先進国債券と、新興国債券まとめを更新します。(2022年2月) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

先進国債券と、新興国債券まとめを更新します。(2022年2月)

CM:0 

Amabie.gif

これも、2年前に描いたアマビエ様です…
早く落ち着いてほしいですね。

ではでは、久しぶりの海外債券日記です。


先進国債券まとめ

(2022/02/17現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
SBI
point
(%)
備考
目論
見書
実質
コスト
FT
SE



eMAXIS Slim
先進国債券
0.14%0.16%
2021-4
409.9
1493.1
2.140.05
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ 外国債券
0.14%0.17%
2021-11
193.3
464.0
2.130.05
たわらノーロード
先進国債券
0.17%0.19%
2021-10
266.4
1370.4
2.130.05
Smart-i 先進国債券
(為替ヘッジなし)
0.17%0.21%
2021-5
10.6
316.1
2.110.05
iFree 外国債券0.18%0.20%
2021-11
58.9
2336.3
2.120.05
三井住友
DC外国債券
0.21%0.24%
2021-3
738.5
930.2
2.100.05
外国債券
インデックスe
0.50%
1.80
SMT グローバル債券0.50%
1.78(0.05)
Funds-i 外国債券0.55%
1.77
eMAXIS 先進国債券0.60%
1.58
BIG
EXE-i 先進国債券0.23%
+0.164%
0.43%
2021-5
14.7
-
3.330.05FOF
FT
SE






Smart-i 先進国債券
(為替ヘッジあり)
0.17%0.20%
2021-5
10.6
2047.3
-4.220.05
たわらノーロード先進国債券・ヘッジあり0.20%0.22%
2021-10
103.9
5739.7
-4.320.05
SMT グローバル債券・為替ヘッジ型0.50%
-4.53(0.05)
Funds-i 外国債券
ヘッジ型
0.55%
-4.62
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり)0.60%
-4.61


  • 各ファンド、モーニングスターへのリンクはこちらから→先進国債券まとめ
  • 銘柄は独断と偏見で選んで、基本的にはコストの安い順に並べてます。
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
    ◆‥‥純資産総額に応じて信託報酬逓減。詳しくは目論見書をご覧ください。
  • マザー(ファンド)の資産額は決算時のもので、時期はバラバラです。
  • 4542.gif…比較的コストが高いファンドは、実質コストと資産額を省略してます。
  • リターンはモーニングスターからの引用です。
  • SBI point…SBI投信マイレージサービスポイント付与率。数字がないファンドは、0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%です。(詳しくはポイント付与率一覧
  • (0.05)…信託財産留保額0.05%。記載がないものは0%です。
    FOF…ファンド・オブ・ファンズ(費用は変動)


こう見ると、FTSE世界国債インデックス(旧・シティ世界国債インデックス)の中で投資すべきは、やっぱりeMAXIS Slim先進国債券かなという気がします。

EXE-i 先進国債券は、シュワブ U.S. アグリゲート・ボンド ETFや、i シェアーズ世界国債(除く米国)ETFに投資するファンドで、FTSE世界国債インデックスとは日本を含まないところが異なります。

ヘッジ型は、ここ1年ではマイナスリターンとなってますが、このアセットクラスに投資するかどうかは好みが分かれるところでしょう。

次は、新興国債券です。



新興国債券まとめ

(2022/02/17現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
SBI
point
(%)
備考
目論
見書
実質
コスト





GBI
-
EM
iFree 新興国債券0.22%0.31%
2021-7
69.7
213.0
1.240.05
インデックスファンド海外新興国債券(1年決算型)0.34%0.56%
2021-11
72.7
66.8
0.91
eMAXIS 新興国債券0.60%
0.76
(0.3)
Funds-i 新興国債券0.60%
0.64(0.3)
SMT 新興国債券0.60%
1.09(0.3)
JP
モル
ガン
eMAXIS 新興国債券
(ヘッジあり)
0.60%
-7.47
(0.3)
Funds-i 新興国債券
為替ヘッジ型
0.60%
-7.59(0.3)
バー
クレ
SMT 米ドル建新興国債券
(為替ヘッジあり)
0.60%
-6.67(0.3)


  • 各ファンド、モーニングスターへのリンクはこちらから→新興国債券まとめ
  • 銘柄は独断と偏見で選んで、基本的にはコストの安い順に並べてます。
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
    ◆‥‥純資産総額に応じて信託報酬逓減。詳しくは目論見書をご覧ください。
  • マザー(ファンド)の資産額は決算時のもので、時期はバラバラです。
  • 4542.gif…比較的コストが高いファンドは、実質コストと資産額を省略してます。
  • リターンはモーニングスターからの引用です。
  • SBI point…SBI投信マイレージサービスポイント付与率。数字がないファンドは、0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%です。(詳しくはポイント付与率一覧
  • (0.3)…信託財産留保額0.3%。記載がないものは0%です。


新興国債券はどうしてもコストが高いですね。
どうしても広く分散したい人にはいいのかもしれません。

自分は海外債券クラスには投資していませんが、このまとめは時々更新していきます。



最後に


こちらもリニューアルしましたので、ご利用ください↓


REIT、米国株式、バランス、全世界株式はコチラ↓


投信マイレージサービスポイント付与率はコチラ↓


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2022年02月17日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「海外債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1375-687f2268