終わりの始まりか@運用成績日記(2021年11月) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

終わりの始まりか@運用成績日記(2021年11月)

CM:0 

kubi


今月も運用成績日記だけになってしまいました…(オンマウス)
しばらくはこんなペースになりますが、ご承知ください。

ではでは、今月の成績です。


今月も36万円積み立て


seiseki211102.jpg


(2021/11/30現在)
銘柄積み立て評価損益
今月合計
国内
株式
ニッセイ 日経225-182万円+2,247,792
eMAXIS Slim
国内株式(TOPIX)
3万円211万円+415,682
先進
国株
eMAXIS Slim
先進国株式
5万円925万円+6,875,279
たわらノーロード
先進国株式
-400万円+4,384,191
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式
13万円240万円+1,592,083
新興
国株
eMAXIS Slim
新興国株式
5万円210万円+422,515
NI
SA
eMAXIS Slim
全世界株式(オール・カントリー)
10万円220万円+661,958
36万円2,388万円
(A)
+16,599,501
(B)
評価額¥40,479,501
(A)+(B)
売却損益+6,442,148
(C)
普通分配、配当¥182,600
(D)
運用損益合計+23,224,249
(B)+(C)+(D)


しばらくの間ずっと右肩上がりできましたが、グラフを見てわかるようにここ数日で大きく下がりました。
終わりの始まりですかね?

要因はいろいろあると思いますが、それほど深刻には考えていません。
資本主義経済の発展を信じるだけです。



アセットアロケーション


seiseki211103.jpg
先月と大きく変わりません。

ちなみにですが、最近のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の資産配分を見てみると、国内株式 5.7%、先進国株式 82.6%、新興国株式 11.6%となっています。

完全にオールカントリーの資産構成比をコピーするわけではありませんが、国内株式を減らす事にしました。
来月から、eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)の積み立てをやめて、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式の積み立てを増やします。



最後に


よろしければ、検索用にお使いください↓


REIT、米国株式、バランス、全世界株式はコチラ↓


SBI証券投信マイレージサービスポイント↓


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2021年11月30日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2021年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1368-e0b48398