ニッセイ 日経225を全売却! | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

ニッセイ 日経225を全売却!

CM:0 

Amabiesama.gif

以前に描いた、アマビエ様再来です…
昨年末にニッセイ 日経225を売却していたので、遅くなりましたが久々に国内株式を更新します。

まずは、日経225とTOPIXのまとめから。
SBI証券で付与されるポイントが少し変わりました。


日経225まとめ

(2022/02/05現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
SBI
point
(%)
備考
目論
見書
実質
コスト


2
2
5
PayPay投信
日経225インデックス
0.13%3月4.3
新規
-0.05
eMAXIS Slim
国内株式(日経平均)
0.14%0.14%
2021-4
197.1
2280.5
-1.040.05
iFree 日経2250.14%0.15%
2021-9
293.5
1982.3
-1.030.05
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ日経平均
0.14%0.14%
2021-2
317.9
2273.9
-1.040.05
たわらノーロード日経2250.17%0.18%
2021-10
582.7
890.8
-1.040.05
Smart-i
日経225インデックス
0.17%0.19%
2021-5
36.2
27.6
-1.010.05
日経225インデックスe0.19%0.20%
2021-5
13.6
46.2
-0.900.05
ニッセイ 日経2250.25%0.25%
2021-2
1964.0
2273.9
-1.160.05
SMT 日経2250.37%
-1.350.05
eMAXIS 日経2250.40%
-1.320.05
Funds-i 日経2250.40%
-1.45*1


  • 各ファンドのホームページ、モーニングスターへのリンクはこちらからどうぞ→国内株式まとめ
  • 銘柄は独断と偏見で選んで、基本的にはコストの安い順に並べてます。
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
    ◆‥‥純資産総額に応じて信託報酬逓減。詳しくは目論見書をご覧ください。
  • マザー(ファンド)の資産額は決算時のもので、時期はバラバラです。
    1年未満のものは、他のベビーファンドの運用報告書から流用することもあります。
  • 信託財産留保額は、すべて0%です。
  • 4542.gif…比較的コストが高いファンドは、実質コストと資産額を省略してます。
  • リターンはモーニングスターからの引用です。
  • SBI point…SBI投信マイレージサービスポイント付与率。(詳しくはポイント付与率一覧
    *1‥‥0.1%、マイレージ対象銘柄の月間平均保有金額が1,000万円以上の場合は、0.185%


昔は、ニッセイ 日経225が最安で一択というような雰囲気もありましたが、今は色々選択肢があります。

PayPay投信日経225インデックスは、まだ資産額が増えてませんね。
とりあえずは、1年目の決算を見てからということですかね?

SBIポイント付与率はだんだん改悪されてきており、今ではニッセイ 日経225以下、eMAXIS 日経225まで0.05%に抑えられました。
今回の変更では、Funds-i 日経225の対象銘柄1,000万円以上の場合も、少し低くなりました(*1)。

楽天証券に比べれば、いただけるだけでもありがたいですけどね。
では、次にTOPIXです。


TOPIXまとめ


(2022/02/05現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
SBI
point
(%)
備考
目論
見書
実質
コスト
T
O
P
I
X
eMAXIS Slim
国内株式(TOPIX)
0.14%0.14%
2021-4
454.7
5062.3
6.890.05
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
0.14%0.14%
2021-2
461.4
1702.9
6.890.05
iFree TOPIX0.14%0.15%
2021-9
69.6
1924.8
7.010.05
Smart-i
TOPIXインデックス
0.14%0.15%
2021-5
26.2
409.9
6.870.05
三井住友・DCつみたてNISA 日本株式0.16%0.17%
2020-11
607.0
1804.9
6.860.05
たわらノーロード
TOPIX
0.17%0.17%
2021-10
41.8
3185.9
6.860.05
SMT TOPIX0.37%
6.630.05(0.05)
日本株式インデックスe0.37%
6.61*2
eMAXIS TOPIX0.40%
6.580.05
Funds-i TOPIX0.40%
6.62*3


  • 各ファンドのホームページ、モーニングスターへのリンクはこちらからどうぞ→国内株式まとめ
  • 銘柄は独断と偏見で選んで、基本的にはコストの安い順に並べてます。
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
    ◆‥‥純資産総額に応じて信託報酬逓減。詳しくは目論見書をご覧ください。
  • マザー(ファンド)の資産額は決算時のもので、時期はバラバラです。
  • (%)…信託財産留保額。(SMT TOPIX以外は0%)
  • 4542.gif…比較的コストが高いファンドは、実質コストと資産額を省略してます。
  • リターンはモーニングスターからの引用です。
  • SBI point…SBI投信マイレージサービスポイント付与率。(詳しくはポイント付与率一覧
    *2‥‥0.1%、マイレージ対象銘柄の月間平均保有金額が1,000万円以上の場合は、0.190%
    *3‥‥0.1%、マイレージ対象銘柄の月間平均保有金額が1,000万円以上の場合は、0.185%


eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)は逓減型の信託報酬を採用してますが、まだ500億円に達してません。
国内株式ファンドはあまり人気がないんですかね?

こちらも、SMT TOPIX、eMAXIS TOPIXまでSBIポイントが0.1%から0.05%に引き下げられています。
今回の変更では、日本株式インデックスeと、Funds-i TOPIXまで下げられています(*2)(*3)。

自分は、この中でeMAXIS Slim国内株式(TOPIX)に投資をしています。



ニッセイ 日経225を全売却!


kokunaikabu220200.jpg

銘柄日付2月6日


eMAXIS Slim
国内株式(TOPIX)
HOLD@SBI証券
投資額
評価損益
¥2,110,000
¥+421,557


ニッセイ 日経225今回売却額
売却損益
税金
¥1,827,979
¥+2,373,263
¥-482,128
売却額
売却損益
税金
¥1,572,103
¥+1,427,897
¥-290,074
ニッセイ日経平均
ニッセイTOPIX
三井住友・DC日本株式S
MAXIS日経225ETF
トピックスETF
売却損益
税金
分配金(税込)
¥+1,488,226
¥-268,862
¥104,147
損益合計¥+4,774,026


先月の運用成績日記にも書きましたが、現金が必要な要件があり、ニッセイ 日経225を全売却しました。
このファンドは4回に分けて売却しており、今回は+2,373,263円の利益になりました。

銘柄を減らして運用をシンプルにしたかったのと、国内株式を減らす目的があります。

今は、eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)の新規積み立ても止めて、HOLDしてます。
こちらは、TOPIXがこのまま下がり続けるようであれば、再開するかもしれません。


最後に


こちらもリニューアルしましたので、ご利用ください↓


REIT、米国株式、バランス、全世界株式はコチラ↓


投信マイレージサービスポイント付与率はコチラ↓
この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2022年02月06日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1364-bd3681eb