REITまとめを更新します。(2021年2月) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

REITまとめを更新します。(2021年2月)

CM:0 

首

アイコンもイメチェンしてみました…(オンマウス)
これはボツですね。

ではでは、久しぶりのREIT日記です。
今現在は、自分はこれらに投資してません。


国内REITまとめ

(2021/02/09現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
備考
目論見書実質コスト


RE
IT

eMAXIS Slim
国内リート
0.17%0.17%
2020-4
55.2
351.8
-13.60
Smart-i Jリート0.17%0.18%
2020-5
33.0
245.6
-13.49
たわらノーロード
国内リート
0.25%026%
2020-10
96.5
418.9
-13.76
<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリート
0.25%0.25%
2020-5
140.5
228.7
-13.11
三井住友・DC日本リート0.25%0.35%
2020-2
36.1
79.5
-13.19
iFree J-REIT0.29%0.30%
2020-9
7.9
3577.0
-13.42
SMT J-REIT0.40%
-13.56(0.05)
Funds-i J-REIT0.40%
-13.23(0.3)
eMAXIS 国内リート0.40%
-13.67
(0.3)


  • 各ファンドのホームページ、モーニングスターへのリンクはこちらからどうぞ→国内REITまとめ
  • …SBI投信マイレージサービスポイント付与率0.05%
    その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%(詳しくはポイント付与率一覧
  • ◆…純資産総額に応じて、信託報酬が逓減。
    (%)…信託財産留保額あり、記載がないもの…0%
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。信託報酬が値下げされたもの、されるものは、表中の最新の値で再計算してます。
  • マザーファンドの資産額は決算時のもので、リターンはモーニングスターからの引用です。
  • 4542.gif…比較的コストが高いファンドは、実質コストと資産額を省略してます。


どれも大差ないようですが、コストの安いeMAXIS Slim国内リートとか、140億円に到達している<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートあたりが無難でしょうか?

後で出てきますが、自分は昔、ETFにも投資してました。
では、次は海外REITです。



海外REITまとめ

(2021/02/09現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
備考
目論見書実質コスト



RE
IT
eMAXIS Slim
先進国リート
0.20%0.31%
2020-4
47.1
302.2
-12.80
Smart-i 先進国リート0.20%0.44%
2020-6
15.2
249.8
-13.45
たわらノーロード
先進国リート
0.27%0.48%
2020-10
97.7
347.5
-13.39
三井住友・
DC外国リート
0.27%0.49%
2020-2
85.1
76.7
-13.17
iFree 外国REIT0.31%0.41%
2020-12
5.8
289.0
-12.98
SMT グローバルREIT0.55%
-13.30(0.05)
Funds-i 外国REIT0.55%
-13.08(0.3)
eMAXIS先進国リート0.60%
-13.12
(0.3)



たわらノーロード先進国リート<ヘッジ>0.35%0.56%
2020-10
3.5
347.5
-11.37
Funds-i 外国REIT
為替ヘッジ型
0.55%
-11.30(0.3)


RE
IT
eMAXIS 新興国リート0.60%
-31.98
(0.3)
SMT
新興国REIT
0.60%
-31.75(0.3)


RE
IT
EXE-i グローバルREIT0.23%
+0.09%
0.35%
2020-5
31.5
-
-16.13
FOF
<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリート0.27%0.42%
2020-11
78.9
70.1
-13.20


  • 各ファンドのホームページ、モーニングスターへのリンクはこちらからどうぞ→海外REITまとめ
  • …SBI投信マイレージサービスポイント付与率0.05%
    その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%(詳しくはポイント付与率一覧
  • ◆…純資産総額に応じて、信託報酬が逓減。
    (%)…信託財産留保額あり、記載がないもの…0%
  • FOF…ファンド・オブ・ファンズ(費用は変動)
  • 4542.gif…比較的コストが高いファンドは、実質コストと資産額を省略してます。


先進国REITの中で投資するなら、eMAXIS Slim先進国リートですかね?
ヘッジ型はコストが高いし、新興国REITはボラティリティが高そうで怖くて投資できません。
世界REITなら、<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートの方が良さそうです。

海外REITの中では、自分は<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートと、たわらノーロード先進国リートに投資してましたが、もう全て売却しました。



REIT売買歴


自分の、国内外リートインデックスファンドの売買歴と、その後の値動きです。
ETFにも投資してましたが、グラフにはしてません。

reit210200.jpg

株式とかのアセットクラスと比べると、コロナショックからの戻りが鈍いような気がします。
不動産の方が動きが遅いのでしょうか?

そうだとすると、これからまだ上げてきますかね…


銘柄売却損益



1345 上場インデックス
Jリート隔月分配
@マネックス証券
2013/2/20 全売却
売却損益
税金
分配金
¥+49,300
¥-5,319
¥10,664
損益計¥+54,645
1343 東証REIT指数
連動型上場投信
@マネックス証券
2013/5/15 全売却
売却損益
税金
分配金
¥+73,620
¥-7,982
¥8,144
損益計¥+73,782
<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリート
@SBI証券
2016/4/26 全売却
売却損益
税金
¥+116,378
¥-23,641
損益計¥+92,737
<購入・換金手数料なし>
ニッセイグローバルリート
@SBI証券
2016/12/26 全売却
売却損益
税金
¥+24,582
¥-4,994
損益計¥+19,588
たわらノーロード
先進国リート
@SBI証券
2017/10/11 全売却
売却損益
税金
¥+22,861
¥-4,644
損益計¥+18,217
合計¥+258,969

JリートはETFにも投資してましたが、分配金をもらったり、指値で売ったり買ったりするのに慣れなくてやめて売りました。

元々、サテライトぐらいのつもりでやってたので、少しプラスなだけでも結果オーライです。
銘柄を減らしてシンプルに運用する方針に変えたので、今後はREITに投資する予定はありません。



最後に


こちらもどうぞ。
↓検索用にお使いください。

↓REITはコチラ。

この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2021年02月11日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1345-1809a7bf