新興国株式日記を更新します。(2020年10月) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

新興国株式日記を更新します。(2020年10月)

CM:0 

Halloween

ハッピー、ちょっと早いか…(オンマウス)

事情は最後にして、久々の新興国株式日記です。
まずはまとめから。


新興国株式インデックスファンドまとめ

(2020/10/11現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
備考
目論見書実質コスト
M
S
C
I





eMAXIS Slim
新興国株式
0.17%0.36%
2020-4
371.3
859.9
6.58
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ新興国株式
0.189%0.65%
2019-11
19.7
21.6
6.81
インデックスファンド
海外新興国株式
0.34%0.56%
2019-11
222.6
364.7
6.36
たわらノーロード
新興国株式
0.34%0.75%
2019-10
80.3
615.4
4.51(0.3)
Smart-i 新興国株式0.34%0.85%
2020-6
13.5
106.4
5.53
iシェアーズ
新興国株式
0.44%0.62%
2020-5
9.6
12.1
7.01(0.3)
三井住友
DC新興国株式
0.56%
6.89
Funds-i 新興国株式0.60%
6.57(0.3)
eMAXIS新興国株式0.60%
6.16
(0.3)
SMT 新興国株式0.60%
6.30(0.3)
RA
FI
iFree 新興国株式0.34%0.59%
2020-7
36.8
92.3
-12.30
FT
SE
SBI・新興国株式
愛称:雪だるま
0.06%
+0.11%
0.24%
2019-11
54.6
26.2
5.93
ETF
EXE-i 新興国株式0.23%
+0.1095%
0.49%
2020-5
106.6
-
4.74
FOF
FT
SE*
楽天・バンガード・ファンド(新興国株式)0.12%
+0.10%
0.33%
2020-7
13.1
12.7
6.32
ETF


  • 各ファンドのホームページ、モーニングスターへのリンクはこちらからどうぞ→新興国株まとめ
  • …積み立て中、◆…純資産総額に応じて逓減
  • ‥‥SBIポイント付与率0.01%、…SBIポイント付与率0.03%、…SBIポイント付与率0.05%
    その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%(詳しくはポイント付与率一覧
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。信託報酬が値下げされたもの、されるものは、表中の最新の値で再計算してます。
  • マザーファンドの資産額は決算時のもの、リターンはモーニングスターからの引用です。
  • (0.3)…信託財産留保額0.3%、記載がないもの…0%
  • FOF…ファンド・オブ・ファンズ、ETF…投資対象とするETFにおけるコストを別記(費用は変動)
  • 4542.gif…比較的コストが高いファンドは、実質コストと資産額を省略してます。


eMAXIS Slim新興国株式は、まだまだ500億円に到達しません。

iFree 新興国株式は、もちろんインデックスが異なりますが、MSCIエマージング・マーケット・インデックスとここまで違う動きをするとなると、並べて考えるべきではないですね。

楽天・バンガード・ファンド(新興国株式)はファミリーファンド方式ですが、投資対象とする投資信託証券はほぼ全てバンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETFです。

自分は、ファミリーファンド方式のMSCIエマージング・マーケット・インデックスのファンドがシンプルで好きなので、eMAXIS Slim新興国株式を積み立てています。



eMAXIS Slim新興国株式を4万円積み立て


sinkabu201000.jpg


銘柄日付10月11日

eMAXIS Slim新興国株式
@SBI証券
投資額
評価損益
¥1,510,000
¥+114,969


DCインデックス海外新興国株式
EXE-i 新興国株式
eMAXIS 新興国株式
たわらノーロード新興国株式
売却損益
税金
分配金(税込)
¥+770,117
¥-145,507
¥534
合計
(売却損益は税込み)
¥+740,113


ファンドの整理とか、乗り換え、利益確定とかの理由で、既に4つのファンドは売ってしまってます。

コロナショックで下がりましたが、下がってる間も積み立て続けたので、ここまで早く持ち直しました。
まだたいした額ではありませんが、このままずっと続けていきます。

最近あまり更新できてませんが、ブログもまだまだ続けていきますよ…



最後に



この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2020年10月12日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「新興国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1328-045d0e03