逓減型信託報酬のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、今は何パーセント? | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

逓減型信託報酬のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、今は何パーセント?

CM:0 

trump

アメリカ、大丈夫ですかね~
こんなときに、日本でまでデモやることはないと思いますけど…(オンマウス)

人それぞれですけど、感染を抑えるために、みんな今できることをやりましょう。
ではでは、米国株式日記です。

まずは、まとめから。


米国株式インデックスファンドまとめ

(2020/06/06現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
備考
目論見書実質コスト
S

P
5
0
0
eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
0.088%0.13%
2019-4
1101.6
364.4
8.49
SBI・バンガード・S&P5000.058%
+0.03%
9月406.1
新規
-
iFree S&P500インデックス0.225%0.27%
2019-9
121.2
81.4
8.48
CR
SP
楽天・バンガード・ファンド(全米株式)0.12%
+0.03%
0.21%
2019-7
1091.1
484.9
7.18
NY

iFree
NYダウ・インデックス
0.225%0.25%
2019-9
181.0
123.9
0.99
たわらノーロード
NYダウ
0.225%0.35%
2019-10
37.3
50.1
1.04


  • 各ファンドのホームページ、モーニングスターへのリンクはこちらからどうぞ→米国株式まとめ
  • …積み立て中、◆…純資産総額に応じて逓減
  • ‥‥SBIポイント付与率0.02%、‥‥付与率0.03%、‥‥付与率0.05%、
    詳しくは、ポイント付与率一覧をご覧ください。
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。信託報酬が値下げされたもの、されるものは、表中の最新の値で再計算。信託財産留保額はすべて0%です。
  • マザーファンドの資産額は決算時のもの、リターンはモーニングスターからの引用です。


この中で、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と楽天・バンガード・ファンド(全米株式)は、資産額が1000億円を超えてます。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の方は逓減(ていげん)型?、漸減(ぜんげん)型?信託報酬を導入していますが、では実際に今は何%になるのでしょうか?

計算すると、現在の資産額は1101.6億円で、信託報酬の概算値は0.0877%になりました。
0.0880%だったものが、-0.0003%されただけで、意外と下がってません。

このファンドの逓減の大きさがどうなのか、他のSlimシリーズと比べてみました。



500億円以上に到達している3本のSlimシリーズ


銘柄信託報酬(税抜)計算値
純資産(億円)
500億円未満の部分500~1,000億円の部分1,000億円以上の部分
eMAXIS Slim
バランス(8資産均等型)
0.140%

0.135%
-0.005%
0.130%
-0.010%
0.1396%
546.3
eMAXIS Slim
先進国株式
0.09300%

0.09145%
-0.00155%
0.0899%
-0.00310%
0.0921%
1059.1
eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
0.0880%

0.0875%
-0.0005%
0.0870%
-0.0010%
0.0877%
1101.6


Slimシリーズの中から、500億円以上をクリアしている3つのファンドで見てみました。

米国株式(S&P500)は、1000億円を超える部分でも-0.0010%しか引かれないんですね。
元の値が安いこともありますが、他のファンドと比べるとちょっと見劣りします。

少しでもありがたいですし、資産額が増えればもうちょっとお得感が出ると思いますけどね…



eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を楽天カードで積み立て


beikabu20060.jpg

銘柄日付6月6日


eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
@楽天証券 by楽天カード
投資額
評価損益
¥200,000
¥+22,622


なんとか、プラスになりました。
コロナショックで下がったときに積み立てた分が、効いたみたいです。

ですが、まだまだ米国株式に投資を始めたばかりです。
相場を読まずに、毎月積み立てていきます。

楽天カードで積み立てているので、毎月もらえる楽天の500ポイントは、また投資に回していきます。



最後に


↓検索用にお使いください。

↓米国株式はコチラ。

この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2020年06月08日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「先進国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1320-ea33f4da