コロナショックでポジションを減らさなくて正解だった?@国内株式日記 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

コロナショックでポジションを減らさなくて正解だった?@国内株式日記

CM:0 

マージャン

過去問の再掲です…(オンマウス)

東一局0本場、親、ドラ7ソー、有効牌は場に出てない8巡目に、2ソーを引いて聴牌が入りました。
この人は何を切ればいいでしょう?

答えは最後にして、まずは国内株式日記から。


日経225まとめ

(2020/06/04現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
備考
目論見書実質コスト


2
2
5
eMAXIS Slim
国内株式(日経平均)
0.14%0.14%
2019-4
52.5
1088.9
8.42
iFree 日経2250.14%0.15%
2019-9
103.3
1813.5
8.50
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ日経平均
0.14%0.14%
2020-2
109.2
1704.0
8.40
たわらノーロード日経2250.17%0.18%
2019-10
233.7
120.0
8.32
Smart-i
日経225インデックス
0.17%0.19%
2019-5
16.8
12.9
8.31
日経225インデックスe0.19%0.20%
2019-5
13.1
52.4
8.25
ニッセイ 日経2250.25%0.25%
2020-2
1553.0
1704.0
8.26
SMT 日経2250.37%
8.10
Funds-i 日経2250.40%
8.16
eMAXIS 日経2250.40%
8.11


  • 各ファンドのホームページ、モーニングスターへのリンクはこちらからどうぞ→国内株式まとめ
  • …ホールド、◆…純資産総額に応じて逓減
  • …SBIポイント付与率0.05%
    その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%(詳しくはポイント付与率一覧
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。信託報酬が値下げされたもの、されるものは、表中の最新の値で再計算してます。
  • 信託財産留保額は、すべて0%です。
  • マザーファンドの資産額は決算時のものです。
  • リターンは、モーニングスターからの引用です。
  • DsX6sGmofhKAzCPsbKe41580981451-1580981466.gif…比較的コストが高いファンドは、実質コストと資産額を省略してます。


リターンを見てみると、言うまでもなく、コストの高いインデックスファンドを選ぶ理由はなさそうです。

しかし、意外とeMAXIS Slim国内株式(日経平均)の資産額が増えてこないですね。
Slimは、8資産均等は500億円を超えて、先進国株と米国株式は1000億円も越えているのに、なぜ国内株式は人気がないのか不思議です。



TOPIXまとめ

(2020/06/04現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
備考
目論見書実質コスト
T
O
P
I
X
eMAXIS Slim
国内株式(TOPIX)
0.14%0.14%
2019-4
190.2
2450.2
5.97
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
0.14%0.14%
2020-2
294.4
682.3
5.91
iFree TOPIX0.14%0.15%
2019-9
18.9
1448.6
5.95
Smart-i
TOPIXインデックス
0.14%0.16%
2019-5
10.2
251.0
5.84
三井住友・DCつみたてNISA 日本株式0.16%0.17%
2019-12
348.5
1744.0
5.93
たわらノーロード
TOPIX
0.17%0.17%
2019-10
17.9
2791.8
5.92
SMT TOPIX0.37%
5.69(0.05)
日本株式インデックスe0.37%
5.68
eMAXIS TOPIX0.40%
5.67
Funds-i TOPIX0.40%
5.65


  • 各ファンドのホームページ、モーニングスターへのリンクはこちらからどうぞ→国内株式まとめ
  • …積み立て中、◆…純資産総額に応じて逓減
  • …SBIポイント付与率0.05%
    その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%(詳しくはポイント付与率一覧
  • (0.05)…SMT TOPIXの信託財産留保額は0.05%、それ以外は0%です。


eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)も、資産額は190.2億円しかありません。
ですが、マザーファンドは大きいですし、ここまでのリターンも悪くなさそうです。

よっぽどいい新しいファンドが出ない限り、自分はこのファンドを積み立て続けるつもりです。
では、ここまでの成績です。



eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)を3万円積み立て


kokunaikabu200601.jpg


銘柄日付6月3日


eMAXIS Slim
国内株式(TOPIX)
積立中@SBI証券
投資額
評価損益
¥1,520,000
¥+3,155
ニッセイ
日経225
hold@SBI証券
投資額
評価損益
¥2,303,841
¥+1,793,141


売却額
売却損益
税金
¥1,096,159
¥+903,841
¥-183,613
2ファンド合計投資額
損益
¥3,823,841
¥+2,516,524
ニッセイ日経平均
ニッセイTOPIX
三井住友・DC日本株式S
MAXIS日経225ETF
トピックスETF
売却損益
税金
分配金(税込)
¥+1,488,226
¥-268,862
¥104,147
損益合計¥+3,840,035

色んなファンドは売って、今はeMAXIS Slim国内株式(TOPIX)だけ積み立てています。

信じられませんが、コロナショックからここまで持ち直しました。
とりあえず、この数ヶ月、ノーポジで指をくわえて見てるだけにならなくてよかったです。

未来はわかりませんけどね…



最後に


解答編はコチラ。


次の問題もあるよ。
変なコメントが…

も、もちろん賭博はダメですよ。

この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2020年06月04日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1316-69d03747