Smart-i 日経225インデックスの株式先物比率は31.9%@国内株式日記 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

Smart-i 日経225インデックスの株式先物比率は31.9%@国内株式日記

CM:0 

neckneck


まとめで使ってた首が離れるイラストをやめて、↑これに変えました…(オンマウス)

職業倫理的にもよくないと思ったので、これからは使いません。
もうひとつ、首イラストを使わなくなった理由があるのですが、それは最後に。

ではでは、国内株式日記です。


日経225まとめ

(2020/02/02現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
備考
目論見書実質コスト


2
2
5
eMAXIS Slim
国内株式(日経平均)
0.14%0.14%
2019-4
33.8
1088.9
20.57
iFree 日経2250.14%0.15%
2019-9
74.5
1813.5
20.53
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ日経平均
0.14%0.15%
2019-2
82.4
1582.0
20.55
たわらノーロード日経2250.17%0.18%
2019-10
179.0
120.0
20.51
Smart-i
日経225インデックス
0.17%0.19%
2019-5
15.7
12.9
20.36
日経225インデックスe0.19%0.20%
2019-5
12.9
52.4
20.49
ニッセイ 日経2250.25%0.26%
2019-2
1490.1
1582.0
20.42
SMT 日経2250.37%
20.24
Funds-i 日経2250.40%
20.25
eMAXIS 日経2250.40%
20.23



  • …ホールド、◆…純資産総額に応じて逓減
  • …SBIポイント付与率0.05%
    その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%(詳しくはポイント付与率一覧
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。信託報酬が値下げされたもの、されるものは、表中の最新の値で再計算してます。
  • 信託財産留保額は、すべて0%です。
  • マザーファンドの資産額は決算時のものです。
  • リターンは、モーニングスターからの引用です。
  • DsX6sGmofhKAzCPsbKe41580981451-1580981466.gif…比較的コストが高いファンドは、実質コストと資産額を省略してます。


この中で、自分はニッセイ 日経225を保有しています。

このファンドは今では最も低コストとは言えませんが、SBI証券でポイントが0.1%(1,000万円以上で0.2%)もらえる、ちょっとお得感のあるファンドです。

今でも、資産額はこの中で断トツですね。



TOPIXまとめ

(2020/02/02現在)
銘柄信託報酬(税抜)純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
(%)
備考
目論見書実質コスト
T
O
P
I
X
eMAXIS Slim
国内株式(TOPIX)
0.14%0.14%
2019-4
136.4
2450.2
17.94
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
0.14%0.14%
2019-2
268.0
583.2
17.94
iFree TOPIX0.14%0.15%
2019-9
15.3
1448.6
17.93
Smart-i
TOPIXインデックス
0.14%
(2/28~)
0.16%
2019-5
6.7
251.0
17.82
三井住友・DCつみたてNISA 日本株式0.16%0.17%
2019-12
321.2
1744.0
17.91
たわらノーロード
TOPIX
0.17%0.17%
2019-10
14.5
2791.8
17.90
SMT TOPIX0.37%
17.62(0.05)
日本株式インデックスe0.37%
17.61
eMAXIS TOPIX0.40%
17.61
Funds-i TOPIX0.40%
17.65


  • …積み立て中、◆…純資産総額に応じて逓減
  • …SBIポイント付与率0.05%
    その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%(詳しくはポイント付与率一覧
  • (0.05)…SMT TOPIXの信託財産留保額は0.05%、それ以外は0%です。


TOPIXは、eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)を積み立てています。
このファンドは逓減型信託報酬を導入していますが、500億円にはまだまだ到達しなさそうですね。

ですが、1年リターンは概ねコストの安い順に高いようなので、これからもeMAXIS Slimさんを信じてついていきます。



Smart-i 日経225インデックスの株式先物比率は31.9%


銘柄株式現物
(%)
株式先物
(%)
合計


2
2
5
eMAXIS Slim
国内株式(日経平均)
98.31.7100
iFree 日経22598.30.999.2
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ日経平均
98.51.5100.0
たわらノーロード日経22588.811.199.9
Smart-i
日経225インデックス
68.031.999.9
日経225インデックスe88.011.999.9
ニッセイ 日経22598.51.5100.0
SMT 日経22597.12.899.9
Funds-i 日経22598.31.7100.0
eMAXIS 日経22598.51.5100.0
T
O
P
I
X
eMAXIS Slim
国内株式(TOPIX)
98.61.6100.2
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
98.41.599.9
iFree TOPIX99.70.299.9
Smart-i
TOPIXインデックス
96.93.099.9
三井住友・DCつみたてNISA 日本株式97.82.3100.1
たわらノーロード
TOPIX
97.22.799.9
SMT TOPIX98.01.999.9
日本株式インデックスe99.01.0100.0
eMAXIS TOPIX98.21.9100.1
Funds-i TOPIX97.82.2100.0


  • 数値の単位は全て(%)です。
  • 運用報告書(全体版)からの引用なので、時期はバラバラです。


Smart-i 日経225インデックスが31.9%と特に高いです(1期前も27.3%)。

先物利用=粗悪というわけではないんでしょうけど、上のまとめで1年リターンを見てもあまり良くないようですし、やっぱり余計なコストがかかってるんですかね?

気になるので、これからも一通りすべてのアセットクラスで調べていきます。



eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)を3万円積み立て


kokunaikabu200201.jpg


銘柄日付2月4日


eMAXIS Slim
国内株式(TOPIX)
積立中@SBI証券
投資額
評価損益
¥1,400,000
¥+50,270
ニッセイ
日経225
hold@SBI証券
投資額
評価損益
¥2,303,841
¥+1,837,339
売却額
売却損益
税金
¥1,096,159
¥+903,841
¥-183,613
2ファンド合計投資額
損益
¥3,703,841
¥+2,607,837


ニッセイ日経平均
ニッセイTOPIX
三井住友・DC日本株式S
MAXIS日経225ETF
トピックスETF
売却損益
税金
分配金(税込)
¥+1,488,226
¥-268,862
¥104,147
合計¥+3,931,348


1月の初めに、ニッセイ 日経225を2回目の100万円の売却をしました。
これは、現金が必要になったからと、リバランスのためです。

今はeMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)を、コツコツ3万円ずつ積み立てています。



最後に


首が離れるイラストをやめたのは、パクられたからです。

T.jpg

ん?
通報しなくていいですよ…

この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2020年02月06日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1297-719497d9