奥様も資産運用を始めました
↑
ここのコメント欄で、投信の楽天カード決済は家族カードじゃだめだと教えてもらったので、申請していた家族カードはお断りして、新たに奥様名義のカードを作りました。
そして、つみたてNISAを申し込んで、eMAXIS Slim先進国株式を毎月3万円積み立てるそうです。
楽天ポイント付与の上限が5万円なので、のこり2万円は課税口座で国内債券とかにでもするんですかね?
今から投資を始めるなら、やっぱりeMAXIS Slim先進国株式の一択ですよね。
自分は8年前から積み立てているので、昔のコストの高かった時代のファンドもまだ保有してます。
奥様名義の成績は多分公開しませんが、ここからは自分の運用成績です。
6月の運用成績

銘柄 | 積み立て | 評価損益 | ひとこと | ||
今月 | 合計 | ||||
国内 株式 | ニッセイ 日経225 | - | 340万円 | +2,186,078 | 信託報酬0.25%(以下すべて税抜) |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 5万円 | 115万円 | -68,025 | 信託報酬0.14%に↓ | |
国内 債券 | eMAXIS Slim 国内債券 | 5万円 | 35万円 | +5,377 | 信託報酬0.12%、楽天カード決済で。 |
先進 国株 | <購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式 | - | 139万円 | +398,094 | 信託報酬0.0999%に↓ |
外国株式 インデックスe | - | 220万円 | +1,995,108 | 信託報酬0.50% | |
たわらノーロード 先進国株式 | - | 399万円 | +1,174,397 | 信託報酬0.20%、SBI証券と楽天証券でホールド。 | |
eMAXIS Slim 先進国株式 | 9万円 | 207万円 | +79,945 | 信託報酬0.0999%に↓ | |
新興 国株 | eMAXIS Slim 新興国株式 | 6万円 | 83万円 | -3,218 | 信託報酬0.189% |
たわらノーロード 新興国株式 | - | 52万円 | +143,625 | 信託報酬0.34% | |
NI SA | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 5万円 | 15万円 | -53 | 信託報酬0.142%(国内株7:先進国株81:新興国株12) |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 5万円 | 205万円 | +69,877 | 信託報酬0.14%、NISAはバランスファンドで。 | |
計 | 35万円 | 1,810万円 (A) | +5,981,206 (B) | 評価額¥24,081,206 (A)+(B) | |
売却損益 | +3,557,670 (C) | ||||
普通分配、配当 | ¥182,600 (D) | ||||
運用損益合計 | +9,721,475 (B)+(C)+(D) |
信託報酬を並べてみました。
こう見ると、0.0999%に下がるeMAXIS Slim先進国株式(とニッセイさん)が最強な気がしますね。
積み立ての配分に関しては、今後検討し直すかもしれません。
成績は、プラス1000万円を行ったり来たりです。
これは、相場に任せるしかないので、アセットアロケーションだけ注意してみていきます。
現在のアセットアロケーション

「その他」の4.4%には、海外債券、リートなどが含まれます。
これは、NISA口座で積み立てているeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の中の一部です。
先進国株式をメインにしてますが、今の9万円の積み立て額だともっと下がってしまいます。
数字に根拠はありませんが、60%に近づくように、今後調整していきます。
最後に
アイキャッチは、先月の記事の続きでした…
スクエニに案を持っていけば採用してもらえる筈 https://t.co/RLCRz4gQmB
— いなげ (@inageojisan) 2019年6月24日
ぱふぱふ
— いなげ (@inageojisan) 2019年6月25日
つづく…