先進国債券まとめ
グロソブ様(毎月決算)と、年一回決算の先進国債券ファンドを並べてみました。
有名な「シティ世界国債インデックス」は、「FTSE世界国債インデックス」に変わってます。
銘柄 | 信託報酬 (税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | 備考 | インデックス (idx) | |
先 進 国 債 券 | |||||||
eMAXIS Slim 先進国債券 | 0.17% | 0% | 31.5 1324.3 | -1.86% | ⑤ ◆ | FTSE世界国債idx(除く日本) | |
たわらノーロード 先進国債券 | 0.17% | 0% | 57.3 2178.6 | -1.85% | ⑤ | ||
<購入・換金手数料なし> ニッセイ 外国債券 | 0.17% | 0% | 99.5 177.7 | -1.90% | ⑤ | ||
Smart-i 先進国債券 (為替ヘッジなし) | 0.17% 2/26~ | 0% | 0.3 180.4 | -1.99% | ⑤ | ||
iFree 外国債券 | 0.18% | 0% | 14.2 1695.8 | -1.90% | ⑤ | ||
EXE-i 先進国債券 | 0.23% +FOF | 0% | 14.9 - | -0.60% | ⑤ | FTSE世界BIG債券(含む日本) | |
毎月 分配 | グローバル・ソブリン(毎月決算型) | 1.25% | 0.5% | 4426.6 8174.5 | -2.26% | FTSE世界国債idx(含む日本) |
- ◆…純資産総額に応じて逓減
- ⑤…SBIポイント付与率0.05%
その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%(詳しくはポイント付与率一覧) - マザー(ファンド)の資産額は決算時のものです。
- リターンは、モーニングスターからの引用です。
これだけ信託報酬が高いグロソブ様の資産額が、この中では一番大きいです。
日本を含む、含まないの違い等はありますが、年1%以上手数料が安いインデックスファンドがあることを、みんな知らないんですかね?
実際、日本を含むEXE-i 先進国債券とリターンを比べてみても(厳密にはインデックスは違いますが)、コストが高いことがどれだけリターンを押し下げてるのかは容易に想像つきますけどね。
毎月分配型企画です
グロソブ様を1万口購入して、分配金は受け取りにしています。
今月も10円の分配金がありましたが、しばらくずっと元本払い戻しです…

銘柄 | 日付 | 2月8日 | |
毎 月 分 配 型 企 画 | 三菱UFJ国際投信 グローバル・ソブリン・OP (毎月決算型) 略称:グロソブ @SBI証券 (決算日)毎月17日 | 基準価額 個別元本 保有口数 投資金額 元本払戻し | 4,811 5,243 10000口 ¥5,783 ¥540 |
評価損益 普通分配 税金 | ¥-456 ¥60 ¥12 | ||
合計 | ¥-408 |
設定当初の分配金は40~60円あったのですが、分配金は基準価額の取り崩しなので、計8,876円も分配して基準価額が4,811円まで下がってきては、減配もしかたありません。
評価損益はずっとマイナスですが、損をしてても分配金が毎月必ず振り込まれてます。
これは投資したお金が返ってきてるだけですが、わかってない人には、分配金は保有するモチベーションになるんですかね?
こうやってお金を少しずつ返す仕組みにするだけで、この高コストのファンドにこれだけの資金が集まるのだから、やめられないですよね。
グロソブ様の体力がいつまでもつか知りませんけど…
毎月分配型あるある早く言いたい
- 分配金利回りを、トータルリターンと勘違いしがち。
- 分配落ちが、基準価額が低くてお買い得だと思いがち。
- 分配金だけに気を取られて、評価損には目をつぶりがち。
- 口数や分配金が増えるのが、複利効果だと思いがち。
ネタですよ…
最後に
過去記事です。