NISAで、eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を積み立ててますが… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

NISAで、eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を積み立ててますが…

CM:0 

にさ子ちゃん


NISA日記のマスコットキャラクター、ちびにさ子ちゃんです…(オンマウス)
オリジナルキャラクターなので、追悼ではありませんよ。

NISA口座で積み立てているeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を、他の8資産均等バランスファンドと並べてみました。


8資産均等型バランスファンドまとめ


ホームページ信託報酬
(税抜)
実質コスト信託財産
留保額
純資産
(億円)
1年
リターン
備考
三菱
UFJ
eMAXIS Slimバランス
(8資産均等型)
0.159%0.20%
2018-04
0%162.53.50%
つみたて8資産均等
バランス
0.22%0.30%
2018-6
0%32.43.47%
eMAXISバランス
(8資産均等型)
0.50%0.55%
2018-1
0.15%280.83.21%
ニッ
セイ
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ8資産均等
0.159%11月0%0.8-
One
たわらノーロード バランス(8資産均等型)0.22%0.26%
2017-10
0%11.74.25%
大和
iFree 8資産バランス0.23%0.40%
2017-9
0%98.63.34%


  • …積み立て中
  • ◆…純資産総額に応じて逓減
    ‥‥SBIポイント付与率0.05%
    その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%(詳しくはポイント付与率一覧
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
    信託報酬が値下げされたものは、表中の最新の値で実質コストを再計算してます。
  • リターンは、モーニングスターからの引用です。


8資産均等型バランスファンドをざっと拾ってみましたが、これ以外にもあるかもしれません。
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が、信託報酬も実質コストも安いですね。

厳密にいうとインデックスが微妙に違うので、1年リターンは参考程度に見てください。
インデックスを具体的に書くと、次の通りです。



新興国株式と新興国債券の部分が変わります


まずは、eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)、つみたて8資産均等バランス、eMAXISバランス(8資産均等型)の三菱UFJの3つのファンドです。

主要投資対象インデックス
国内株式東証株価指数(TOPIX)
先進国株式MSCI Kokusai Index(円換算ベース)
新興国株式MSCI エマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース)
国内債券NOMURA-BPI総合
先進国債券FTSE世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース)
新興国債券JPモルガンGBI‐EMグローバル・ダイバーシファイド(円換算ベース)
国内不動産投資信託証券東証REIT指数(配当込み)
先進国不動産投資信託証券S&P先進国REITインデックス(除く日本、円換算ベース)

この、新興国株式の部分が、iFree 8資産バランスでは、FTSE RAFI エマージング インデックス(円換算)になります。

新興国債券が、<購入・換金手数料なし>ニッセイ8資産均等と、たわらノーロード バランス(8資産均等型)では、JPモルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(除くB格以下)(円換算ベース)になります。

微妙に違いますね。ですので、現時点で1年リターンが一番いいファンドが、インデックスとの乖離が一番少ない優秀なファンド、というわけではないことにはご留意ください。



eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を10万円積み立て


eMAXIS Slimバランス 180900

銘柄信託報酬
(税抜)
信託財産
留保額
投資金額損益
積立
eMAXIS Slimバランス
(8資産均等型)
0.159%0%130万円+29,414



日本債券
インデックスe
0.37%0%60万円
2016/2/12売却
+22,321
ひふみプラス0.89%0%20万円
2016/6/2売却
+88,130
Funds-i内外7資産
バランス・ヘッジ型
0.50%0.2%25万円
2016/6/2売却
+17,518
EXE-i グローバル
中小型株式
0.23%
+FOF
0%35万円
2016/11/30売却
+30,135
世界経済インデックス0.50%0.1%35万円
2016/12/26売却
+2,861
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国債券
0.17%0%10万円
2016/12/26売却
+115
EXE-i
新興国株式
0.23%
+FOF
0%5万円
2017/1/13売却
+689
三井住友
DC年金バランス70
0.24%0%55万円
2017/2/28売却
+45,215
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ4資産均等
0.219%0%105万円
2017/5/11売却
+80,351
たわらノーロード
国内債券
0.14%0%50万円
2017/12/25売却
+1,070
2014、2015、2016、2017、2018年
@SBI証券
保有分/評価損益
売却分/売却損益
130万円
400万円
+29,414
+288,405
合計530万円+317,819


  • 信託報酬は税抜きです。
  • ☆ひふみプラスは、純資産総額が500億円までの信託報酬は0.98%(税抜)ですが、それを超える部分は0.88%(税抜)になるので、現在の純資産額から計算してます。


今月も、eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)の5万円積み立てを月2回しました。
安定した値動きですね。

自分はもう売却してますが、NISAが始まった2014年の枠は、5年の非課税期間がもう終わります。
時間が過ぎるのは早いですね。

じじいか…



最後に


バランスファンドの検索には、こちらをご覧ください。

この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2018年09月22日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「NISA口座日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1227-01650340