国内債券まとめ
銘柄 | 信託報酬 (税抜) | 実質コスト | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | |
N O M U R A ・ B P I 総合 | |||||||
eMAXIS Slim 国内債券 | 0.139% | 0.14% 2018-4 | 0% | 17.7 4571.2 | 0.95% | 500億円以上から-0.005%⑤◆ | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ国内債券 | 0.139% | 0.15% 2017-11 | 0% | 63.8 289.4 | 0.88% | 組み入れ銘柄数最小→参考 ⑤ | |
たわらノーロード 国内債券 | 0.14% | 0.14% 2017-10 | 0% | 53.0 3797.3 | 0.93% | マザー大きい。⑤ | |
iFree 日本債券 | 0.14% ☆0.22% | 0.14% 2017-11 | 0% | 1.4 152.3 | 0.92% | ☆10年国債利回り1%以上の場合。⑤ | |
Smart-i 国内債券 | 0.14% | 6月 | 0% | 0.0 460.3 | - | マザー小さいか。⑤ | |
三井住友 日本債券インデックス | 0.16% | 0.16% 2017-6 | 0% | 628.4 1113.6 | 0.94% | 2015年から一般売り開始。⑤ | |
SMT 国内債券 | 0.37% | 0.37% 2018-5 | 0.05% | 179.4 3007.6 | 0.70% | 信託財産留保あり。 | |
日本債券 インデックスe | 0.37% | 0.38% 2018-1 | 0% | 20.1 3122.6 | 0.68% | 純資産額少ない。 | |
eMAXIS 国内債券 | 0.40% | 0.40% 2018-1 | 0% | 140.9 4571.2 | 0.66% | 500億円以上の部分から-0.02% ◆ | |
Funds-i 国内債券 | 0.40% | 0.40% 2017-9 | 0% | 35.0 6879.9 | 0.67% | コスト微妙。 |
- ⑤…SBIポイント付与率0.05%
その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%(詳しくはポイント付与率一覧)
◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減。詳しくは目論見書をご覧ください。 - 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。信託報酬が値下げされたものは、表中の最新の値で再計算してます。
- マザーファンドの資産額は決算時のもので、時期はバラバラです。
Smart-i 国内債券は、りそなラップ型ファンドの運用報告書から流用。 - リターンは、モーニングスターからの引用です。
こう見ると、やはりコストがリターンを蝕むのは明らかですね。
この傾向は変わりないでしょうから、上から6つ以外には、新たに投資する必要はないでしょう。
ニッセイは組み入れ銘柄が他より少なすぎますし、iFreeとSmart-iは資産が伸びなそうなので、消去法で、eMAXIS Slim国内債券か、たわらノーロード国内債券か、三井住友日本債券のどれかですかね?
自分は今はこれらに投資してませんが、信託報酬が値下げされるようなことがあれば、検討します。
先進国株式の方が安くなって逆転現象が起きているので、その可能性もありますかね?
国内債券ファンドはとっくに売ってます…

これでも一応、税引前で約22万円の利益になってますが、売却(個人向け国債変動10にリレー)のタイミングとしては微妙でした。
売らずに持ってれば、今はプラス51万円になってますからね…
マイナス金利とか、関係ないんですかね…?
最後に
お友達のおぱるさんのブログには、育児の役立ち情報が詰まってます。
うちも、子供が小さい時にこういう情報が知りたかった…
もう一人子供が生まれたら参考にしよう。
いや、ないっ