Smart-i 国内債券インデックスをまとめに追加
銘柄 | 信託報酬 (税抜) | 実質コスト | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | |
N O M U R A ・ B P I 総 合 | |||||||
eMAXIS Slim 国内債券 | 0.139% | 4月 | 0% | 9.1 5294.6 | - | 500億円以上から-0.005%⑤◆ | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ国内債券 | 0.139% | 0.15% 2016-11 | 0% | 57.4 253.2 | -0.65% | 組み入れ銘柄数最小→参考 ⑤ | |
*たわらノーロード 国内債券 | 0.14% 2017/12/30~ | 0.14% 2017-10 | 0% | 35.4 3797.3 | -0.63% | マザー大きい。⑤ | |
iFree 日本債券 | 0.14% ☆0.22% | 0.14% 2016-11 | 0% | 1.2 148.6 | -0.66% | ☆10年国債利回り1%以上の場合。⑤ | |
New! Smart-i 国内債券 | 0.14% | 6月 | 0% | 0.0 152.8 | - | マザー小さいか。⑤ | |
三井住友 日本債券インデックス | 0.16% | 0.16% 2017-6 | 0% | 585.7 1113.6 | -0.61% | 2015年から一般売り開始。⑤ | |
SMT 国内債券 | 0.37% | 0.37% 2017-11 | 0.05% | 150.0 3007.6 | -0.85% | 信託財産留保あり。 | |
日本債券 インデックスe | 0.37% | 0.38% 2017-1 | 0% | 21.1 3187.5 | -0.88% | 純資産額少ない。 | |
eMAXIS 国内債券 | 0.40% | 0.40% 2017-1 | 0% | 151.9 5294.6 | -0.88% | 500億円以上の部分から-0.02% ◆ | |
Funds-i 国内債券 | 0.40% | 0.40% 2017-9 | 0% | 53.0 6879.9 | -0.87% | コスト微妙。 |
- *…NISA口座で保有
◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減。詳しくは目論見書をご覧ください。
⑤…SBIポイント付与率0.05%
その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%。(詳しくはSBI証券ページ) - 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。信託報酬が値下げされたものは、表中の最新の値で再計算してます。
- マザーファンドの資産額は決算時のもので、時期はバラバラです。
Smart-i 国内債券は、りそなラップ型ファンドの運用報告書から流用。 - リターンは、モーニングスターからの引用です。
Smart-i 国内債券インデックスは、iFree 日本債券のように苦戦しそうですね…
国内債券クラスはいつもそうですが、コストの差がリターンにそのまま反映されてますね。
SBIポイントの差し引きを考慮しても、下の4つを選ぶ意味はあまりなさそうです。
国内債券ファンドはとっくに売ってます…

これでも一応、税引前で約22万円の利益になってますが、売却のタイミングとしては微妙でした。
売却して、個人向け国債変動10にリレーしてます。
個人向け国債変動10を積み立ててました
国内債券インデックスファンドはやめて、個人向け国債変動10を積み立ててましたが、これももう大半は売ってしまってます。
年 | 回数 金融機関 | 購入金額 | キャンペーン | 利子(税引後) | 合計 | |
前回 | 最近 | |||||
2016 | 10月/第79回債 大和証券 | 100万円 | ¥3,000 | 0.04% ¥200 | 0.04% ¥200 | ¥3,200 |
2017 | 5月/第86回債 大和証券 | 100万円 | ¥2,000 | - | - | ¥2,000 |
売却 | 第39回~75回債 | ¥29,000 | ¥30,585 | ¥59,785 | ||
合計 | 200万円 | ¥34,000 | ¥30,985 | ¥64,985 |
- 利率は税引き後で、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- 成績には、キャンペーンのキャッシュバックまで含めてます。
今はまだ人を眠らせるお仕事で十分なサラリーをもらっているので、一時的にですがポートフォリオの国内債券クラスの比率を下げて、現金化して使いました。
そのうち落ち着いたら買い戻して、またキャンペーンでキャッシュバックをもらう予定です。
最後に
Smart-i シリーズを一通りまとめましたが、いかがだったでしょうか?
リートはちょっと頑張ってるなという印象でしたが、それ以外はパッとしませんでしたね…
選択肢が増えるのはきっといいことなので、Smart-i シリーズにも長続きしてほしいものです。
