Smart-i Jリートが最安に!
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
東 証 RE IT 指 数 | |||||||
New! Smart-i Jリート | 0.17% | 5月 | 0% | 0.0 38.7 | - | 資産がどこまで増えるかが鍵?⑤ | |
たわらノーロード 国内リート | 0.25% | 0.25% 2017-10 | 0% | 17.5 292.8 | -3.56% | 12月30日に0.25%に低減。本命?⑤ | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート | 0.25% | 0.26% 2017-5 | 0% | 84.1 145.7 | -3.50% | Jリート本命の1つ?⑤ | |
三井住友・ DC日本リート | 0.26% | 0.26% 2017-2 | 0% | 4.0 144.9 | -4.93% | リターンが… ⑤◆ | |
iFree J-REIT | 0.29% | 0.30% 2017-9 | 0% | 2.9 2401.1 | -3.58% | マザー大きい。 | |
SMT J-REIT | 0.40% | 0.40% 2017-11 | 0.05% | 177.3 825.9 | -3.65% | コスト微妙。設定来80円分配。 | |
Funds-i J-REIT | 0.40% | 0.41% 2017-9 | 0.3% | 60.8 284.4 | -3.54% | コスト微妙。 | |
eMAXIS 国内リート | 0.40% | 0.41% 2017-1 | 0.3% | 116.6 169.8 | -3.55% | コスト微妙。◆ |
- ◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減。詳しくは目論見書をご覧ください。
⑤…SBIポイント付与率0.05%
その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%。(詳しくはSBI証券ページ) - 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。信託報酬が値下げされたものは、表中の最新の値で再計算してます。
- マザーファンドの資産額は決算時のもので、時期はバラバラです。
Smart-i Jリートは、FWりそな国内リートインデックスオープンの運用報告書から流用。 - リターンは、モーニングスターからの引用です。
意外にも、Jリートの中ではSmart-i が最安になりましたね。
ですが、マザーファンドも小さいですし、Smart-i 自体がパッとしないので、投資するなら初回の決算ぐらいは見てからの方がいいかもしれません。
三井住友・DC日本リートの1年リターンが、この中では目立って悪いですね…
Smart-i 先進国リートが最安に!
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
S&P 先 進 国 RE IT | |||||||
New! Smart-i 先進国リート | 0.20% | 6月 | 0% | 0.0 9.2 | - | コストは安いが、資産増えるか?⑤ | |
たわらノーロード 先進国リート | 0.27% | 0.36% 2017-10 | 0% | 20.1 430.2 | 10.20% | 12月30日に0.27%に低減。⑤ | |
三井住友・ DC外国リート | 0.28% | 0.80% 2017-2 | 0% | 10.6 59.2 | 9.82% | リターンが悪い。◆ | |
iFree 外国REIT | 0.31% | 0.80% 2016-11 | 0% | 1.4 52.3 | 9.68% | リターンが悪い。マザー規模小さいか? | |
SMT グローバルREIT | 0.55% | 0.58% 2017-11 | 0.05% | 133.1 630.3 | 10.06% | コスト微妙。設定来90円分配。 | |
Funds-i 外国REIT | 0.55% | 0.67% 2017-9 | 0.3% | 32.5 201.8 | 10.20% | コスト微妙。 | |
eMAXIS先進国リート | 0.60% | 0.68% 2017-1 | 0.3% | 97.4 189.5 | 10.06% | コスト微妙。◆ | |
S&Pグローバル | |||||||
EXE-i グローバルREIT | 0.23% +FOF | 0.37% 2017-5 | 0% | 30.4 - | 12.04% | 新興国含む。 日本含む。⑤ | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイGリート | 0.27% | 0.33% 2016-11 | 0% | 45.8 48.7 | 10.14% | 新興国含む。 日本除く。⑤ |
- ◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減。詳しくは目論見書をご覧ください。
⑤…SBIポイント付与率0.05%
その他‥‥0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%。(詳しくはSBI証券ページ) - 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。信託報酬が値下げされたものは、表中の最新の値で再計算してます。
- マザーファンドの資産額は決算時のもので、時期はバラバラです。
Smart-i 先進国リートは、FWりそな先進国リートインデックスオープンの運用報告書から流用。 - リターンは、モーニングスターからの引用です。
リートにはeMAXIS Slimシリーズが参入してないので、競争原理が働きにくいのかもしれませんが、その中でもSmart-i 先進国リートは頑張ってます。
三井住友・DC外国リートとiFree 外国REITは、そろって1年リターンが悪いですね。
2年目以降の安定した運用を期待したいところですが、この資産規模のままでは難しそうです。
自分は現在はリートに投資していませんが、S&P先進国REITの中では、たわらノーロード先進国リートの一択ですかね?
最後に
こちらもどうぞ。
↓検索用にお使いください。
↓REITはコチラ。