eMAXIS Slim 国内債券の信託報酬が引き下げられました #国内債券日記 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

eMAXIS Slim 国内債券の信託報酬が引き下げられました #国内債券日記

CM:0 

eMAXIS Slim 国内債券の信託報酬



eMAXIS Slim 国内債券の信託報酬が、0.001%引き下げられました。
他のアセットクラス程のインパクトはありませんが、常に最安を目指す姿勢には頭が下がります。


とよぴ~さんの記事によると、NEXT FUNDS 国内債券・NOMURA‐BPI総合連動型上場投信が設定されるそうですが、ETFは分配金が出る、積み立てできない等を考えると、もう投信でいい気がします。

では、まずは国内債券インデックスファンドまとめからどうぞ。


国内債券インデックスファンドまとめ


銘柄信託報酬
(税抜)
実質コスト信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
N
O
M
U
R
A

B
P
I
総合
eMAXIS Slim
国内債券
0.139%4月0%8.6
5294.6
-500億円以上の部分から-0.005% P
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ国内債券
0.139%0.15%
2016-11
0%56.7
253.2
-1.57%組み入れ銘柄数最小→参考 P
たわらノーロード
国内債券
0.14%
2017/12/30~
0.14%
2016-10
0%32.8
4005.9
-1.53%マザー大きい。P
iFree 日本債券0.14%
0.22%
0.14%
2016-11
0%1.2
148.6
-1.52%☆10年国債利回り1%以上の場合。P
三井住友
日本債券インデックス
0.16%0.16%
2017-6
0%581.2
1113.6
-1.51%2015年から一般売り開始。P
SMT 国内債券0.37%0.37%
2017-5
0.05%144.3
3196.5
-1.74%信託財産留保あり。
日本債券
インデックスe
0.37%0.38%
2017-1
0%21.2
3187.5
-1.78%純資産額少ない。
eMAXIS
国内債券
0.40%0.40%
2017-1
0%157.8
5294.6
-1.78%500億円以上の部分から-0.02% ◆
Funds-i 国内債券0.40%0.40%
2017-9
0%54.3
6879.9
-1.77%コスト微妙。


  • …NISA口座で保有、◆…純資産総額に応じて逓減
    P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。信託報酬が値下げされたものは、表中の最新の値で再計算してます。
  • マザーファンドの資産額は決算時のもので、時期はバラバラです。
  • リターンは、モーニングスターからの引用です。


国内債券のようにリスクの低いアセットクラスでは、コストの差には特に敏感になった方がいいですよね。まとめの表の、上から5つぐらいまでのうちのどれかが無難でしょう。

もし自分が今から選ぶなら、やっぱりeMAXIS Slim国内債券ですかね?

ですが、NISAではたわらノーロード国内債券を積み立ててますが、課税口座ではインデックスファンドではなく個人向け国債変動10に投資してます。



個人向け国債変動10を積み立ててました。


国内債券クラスとしては、預金でもインデックスファンドでも大差はないと思いますが、キャンペーンのキャッシュバックがつく個人向け国債変動10は、お得感があります。

事情があって、今は大半を手放しましたけど…

回数
金融機関
購入金額キャンペーン利子(税引後)合計
(売却時精算)
前回最近
20126月/第39回債
大和証券
100万円¥3,0000.04%
¥200
0.04%
¥200
¥16,435
(¥-285)
20139月/第44回債
大和証券
100万円¥3,0000.04%
¥200
0.04%
¥200
¥10,534
(¥-160)
201412月/第57回債
野村證券
100万円¥3,5000.04%
¥200
0.04%
¥200
¥7,170
(¥-289)
2015
リレー含
7月/第64回債
野村證券
100万円¥3,5000.04%
¥200
0.04%
¥200
¥5,933
(¥-431)
8月/第65回債
大和証券
101万円¥3,0000.04%
¥202
0.04%
¥202
¥4,693
(¥-413)
9月/第66回債
野村證券
100万円¥3,5000.04%
¥200
0.04%
¥200
¥5,016
(¥-164)
10月/第67回債
野村證券
100万円¥3,0000.04%
¥200
0.04%
¥200
¥4,277
(¥-305)
12月/第69回債
野村證券
101万円¥3,5000.04%
¥202
0.04%
¥202
¥4,749
(¥-292)
20166月/第75回債
大和証券
102万円¥3,0000.04%
¥204
0.04%
¥204
¥3,408
(¥-291)
10月/第79回債
大和証券
100万円¥3,0000.04%
¥200
0.04%
¥200
¥3,200
20175月/第86回債
大和証券
100万円¥2,000¥2,000
合計200万円¥34,000¥30,985¥64,985


  • 利率は税引き後で、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • 口座に1万円以上の現金がたまっている場合は、100万円に上乗せして投資しています。
  • 成績には、キャンペーンのキャッシュバックまで含めてます。


近々、大きな現金が必要となる予定があるため、904万円分解約しました。
給与収入もまだ十分あるので、そのうち買い戻します。



最後に


ちゅり男先生


先日イラストを描いたばっかりですが、eMAXIS Slim 新興国株式の信託報酬が更に引き下げられました…(オンマウス)

目まぐるしい…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2017年11月24日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1178-9047e777