国内株式クラスの信託報酬低減予定のまとめと、MAXISトピックスETF売却! | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

国内株式クラスの信託報酬低減予定のまとめと、MAXISトピックスETF売却!

CM:0 

いなげさん


いなげ(@inageojisan)キャプテン、何か見えてるよ…(あべし!!)

国内株式クラスでも、また信託報酬低減のニュースが入ってきたので、まとめを更新します。
あと、1348)MAXISトピックスETFを売却したので、その結果のご報告です。


<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均が値下げ!


銘柄信託報酬(税抜)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト


2
2
5
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ日経平均
0.169%0.17%
2017-2
0%10.3
1130.3
-2018/2/16から0.169%に。P
iFree 日経2250.17%9月0%2.6
1531.5
25.72%-0.02%低減。P
たわらノーロード
日経225
0.17%0.18%
2016-10
0%24.9
31.4
25.69%12月30日から0.17%に。P
日経225
インデックスe
0.19%0.21%
2017-5
0%10.9
101.4
25.70%影は薄いがリターンは悪くない。P
ニッセイ 日経2250.25%0.26%
2017-2
0%1173.2
1130.3
25.62%ニッセイ日経平均とマザー共通。
SMT 日経2250.37%0.38%
2017-5
0%60.7
780.7
25.50%約7年で40円分配。
Funds-i 日経2250.40%0.41%
2016-9
0%226.4
504.2
25.44%Funds-i 純資産額ランキング1位。
eMAXIS 日経2250.40%0.41%
2017-1
0%144.8
1139.7
25.46%500億円以上の部分から-0.02%◆


  • …積み立て中、…ホールド、◆…純資産総額に応じて逓減
    P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
    ※…実質コストは、新しい信託報酬で再計算。
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
    iFree日経225のマザーは、日経225ストックインデックスファンド225の運用報告書から流用。
  • リターンは、モーニングスターからの引用です。



先月の国内株式日記の後に、またニッセイ日経平均が値下げするというニュースが入ってきました。
後出しだけあって、iFreeとたわらのコストを下回ってきましたね。

これで、表の上から3つのファンドが信託報酬を下げることとなりました。
この信託報酬低減によって、上から下までの差がさらに大きくなりましたが、これが今後のリターンにどう影響してくるのか、楽しみに見ていきます。



5つのTOPIXインデックスファンドが値下げ!


銘柄信託報酬(税抜)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
T
O
P
I
X
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
0.159%0.17%
2017-2
0%116.7
410.0
28.96%2018/2/21から0.159%に。P
三井住友・DCつみたてNISA 日本株式0.16%0.17%
2016-11
0%84.2
2047.0
28.98%名称変更。P
eMAXIS Slim
国内株式
0.17%4月0%6.1
2208.0
-500億円以上の部分から-0.005% P
たわらノーロード
TOPIX
0.17%10月0%2.1
2869.0
-12月30日から0.17%に。P
iFree TOPIX0.17%9月0%2.5
1137.9
29.01%-0.02%低減。P
SMT TOPIX0.37%0.37%
2017-5
0.05%130.0
1510.0
28.85%9年半で40円分配。信託財産留保有。
日本株式
インデックスe
0.37%0.38%
2017-1
0%34.6
2221.6
28.83%約7年で20円分配。
eMAXIS TOPIX0.40%0.40%
2017-1
0%220.9
2208.0
28.75%500億円以上の部分から-0.02%◆
Funds-i TOPIX0.40%0.41%
2016-9
0%18.2
2794.9
28.76%Funds-i 純資産額ランキング11位。


  • …積み立て中、◆…純資産総額に応じて逓減
    P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
    ※…実質コストは、新しい信託報酬で再計算。
  • たわらノーロードTOPIXのマザーファンドはDIAM国内株式パッシブ・ファンドの運用報告書から、iFree TOPIXはトピックス・インデックスファンドの運用報告書から流用。



先月の日記の時点では、三井住友・DCつみたてNISA 日本株式、iFree TOPIX、たわらTOPIXの信託報酬が下がると書きましたが、その後、ニッセイとeMAXIS Slimの2ファンドも値下げになりました。

これで、上から5つのファンドが信託報酬を下げたことになりますが、どのファンドが大きく育っていくのか、これからも見ていきます。



1348 MAXIS トピックスETFを売却!


国内株式171001


国内株式171002


1348 MAXIS トピックスETFは、自分が保有している唯一のETFでしたが、今月ついに売却しました。
現金比率を高めておきたい理由があるのと、ファンド(ETF)を整理してスッキリさせたかったこともあります。今は、全体の積み立て額も抑えめにしてます。

TOPIXがどんどん騰げている中で微妙だったかもしれませんが、そもそもタイミングを計って売買してるわけではありません。これからも、必要な時には、必要な分だけ取り崩していきます。


銘柄日付10月25日

ニッセイ日経225
インデックス
ホールド@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
24,042
2312980口
¥3,400,000
評価損益¥+2,160,786
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ日経平均
積立中@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
12,334
132915口
¥150,000
評価損益¥+13,929
eMAXIS Slim
国内株式
積立中@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
11,537
139991口
¥150,000
評価損益¥+11,507
投資額
評価損益
¥3,700,000
¥+2,186,223

1346 MAXIS日経225
フリーETF@カブドットコム
2013/9/20売却
売却損益
税金
分配金(税込)
¥+329,154
¥-33,400
¥14,356
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
2017/7/18売却
売却損益
税金
¥+240,362
¥-48,829
三井住友・DC
日本株式インデックスS
2017/7/18売却
売却損益
税金
¥+9,511
¥-1,932
1348 MAXISトピックス
フリーETF@カブドットコム
2017/10/3売却
売却損益
税金
分配金(税込)
¥+879,320
¥-178,634
¥89,791
合計損益合計¥+3,485,922


全体としても、プラスがだいぶ大きくなってきました。
ここからは、<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均とeMAXIS Slim国内株式を淡々と積み立てます。



最後に


最後のETFを売却し、これで保有しているのは投資信託のみとなりました。

一昔前は、投資信託がある程度積みあがったら、まとめてETFにリレーという流れがありましたが、今はインデックスファンドの信託報酬も安くなり、そんなことをする必要もなくなってきました。

時代の流れを感じますね~(大げさ)


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2017年10月27日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1171-74b4aca8