海外債券インデックスファンドの信託報酬低減の予定をまとめます。
2017-10-21

学生の時以来にこの絵を描きましたが、細かい解剖は忘れました…(オンマウス)
同業者のちゅり男さんのブログは、うちと違って、いつも読み応えがあります。
確かに、自分も、肌ではもっと株式の比率を増やしてもいいのかなと感じています。
個人向け国債をまだ少々持っていますが、海外債券のインデックスファンドには投資してません。
今後も、海外債券クラスには投資する予定はありませんが、まとめだけ更新しておきますね。
スポンサーリンク
先進国債券まとめ
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
シ テ ィ 世 界 国 債 WG BI | |||||||
eMAXIS Slim 先進国債券 | 0.17% | 4月 | 0% | 6.5 1561.6 | - | 500億円以上の部分から-0.005% ◆P | |
たわらノーロード 先進国債券 | 0.17% | 0.18% 2016-10 | 0% | 19.8 2677.8 | 11.04% | 12月30日に0.17%に低減。P※ | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ 外国債券 | 0.17% | 0.22% 2016-11 | 0% | 72.7 100.6 | 11.04% | 信託報酬低減。P※ | |
iFree 外国債券 | 0.18% | 0.23% 2016-11 | 0% | 14.9 1549.8 | 11.03% | 2016年9月8日設定。P | |
三井住友 DC外国債券 | 0.21% | 0.25% 2017-3 | 0% | 559.2 719.9 | 11.04% | 1年前なら本命。P | |
外国債券 インデックスe | 0.50% | 0.51% 2017-2 | 0% | 36.1 1626.0 | 10.75% | 過去40円分配。 | |
SMT グローバル債券 | 0.50% | 0.53% 2017-5 | 0.05% | 156.3 2129.6 | 10.71% | 信託財産留保あり。過去20円分配。 | |
Funds-i 外国債券 | 0.55% | 0.56% 2016-9 | 0% | 15.9 6329.0 | 10.65% | 純資産は少ないがマザー大きい。 | |
eMAXIS 先進国債券 | 0.60% | 0.61% 2017-1 | 0% | 202.2 1561.6 | 10.59% | 500億円以上の部分から-0.02% ◆ | |
BIG | |||||||
EXE-i 先進国債券 | 0.23% +FOF | 0.47% 2017-5 | 0% | 14.7 - | 10.15% | FOF0.164%(変動) P | |
WG BI ヘッジ | |||||||
たわらノーロード先進国債券・ヘッジあり | 0.20% | 10月 | 0% | 13.5 1770.3 | - | 為替フルH外国債券パッシブFマザー。P | |
SMT グローバル債券・為替ヘッジ型 | 0.50% | 0.53% 2017-4 | 0.05% | 20.1 2129.6 | -4.34% | マザーはSMTグローバル債券と共通。 | |
Funds-i 外国債券 為替ヘッジ型 | 0.55% | 0.59% 2016-9 | 0% | 9.8 43.2 | -4.43% | 外国債券為替ヘッジ型マザーファンド | |
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) | 0.60% | 0.62% 2017-1 | 0% | 0.3 921.8 | -4.20% | 500億円以上の部分から-0.02% ◆ |
- P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
◆…純資産総額に応じて逓減、※…実質コストは、新しい信託報酬で再計算。 - 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
- マザーファンドの純資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
たわらノーロード先進国債券ヘッジは、投資のソムリエ<DC年金>の運用報告書から流用。 - リターンは、モーニングスターからの引用です。
債券クラスは、少しの差ですが、特にコストの差が反映しやすいような印象があります。
なので、ありきたりですが、信託報酬の安い順に上の4つから選ぶのが無難だと思われます。
ヘッジ型は、たわらノーロード先進国債券・ヘッジありの一択でしょう。
ただ、自分は海外債券クラスも為替ヘッジも必要ないという、たぶんインデックス投資家の間で多いオーソドックスな考えから、これらには投資してません。
新興国債券まとめ
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
新 興 国 債 券 GB I- EM | |||||||
iFree 新興国債券 | 0.22% | 0.42% 2017-7 | 0% | 11.5 57.7 | 18.69% | 現在、この中で最安。P | |
インデックスファンド海外新興国債券 | 0.52% | 1.01% 2016-11 | 0% | 33.6 21.0 | 17.98% | 6年連続10円分配。 | |
eMAXIS 新興国債券 | 0.60% | 0.71% 2017-1 | 0.3% | 63.8 124.4 | 18.43% | 500億円以上の部分から-0.02% ◆ | |
Funds-i 新興国債券 | 0.60% | 0.74% 2016-9 | 0.3% | 7.5 16.1 | 18.56% | コスト微妙。 | |
SMT 新興国債券 | 0.60% | 0.72% 2017-5 | 0.3% | 60.2 228.2 | 18.59% | 決算が年2回。過去20円分配。 | |
JP モル ガン | |||||||
eMAXIS 新興国債券 (ヘッジあり) | 0.60% | 0.94% 2017-1 | 0.3% | 2.3 8.8 | 0.08% | 500億円以上の部分から-0.02% ◆ | |
Funds-i 新興国債券 為替ヘッジ型 | 0.60% | 0.62% 2016-9 | 0.3% | 26.7 68.7 | 0.51% | ブロガーの間で話題だった。→売却 | |
バー クレ | |||||||
SMT 米ドル建新興国債券(為替ヘッジあり) | 0.60% | 0.73% 2017-4 | 0.3% | 3.7 3.6 | -1.50% | マザー小さい? |
これらにも、自分は投資してません。
iFree 新興国債券の実質コストが出ましたが、やっぱり初回は少し割高になるんですかね?
新興国債券クラスはどのファンドもマザーの規模が小さいので、ずっとこんな感じかもしれません。
いずれにせよ、ポートフォリオのメインに据えるようなものではないですね。
最後に
↓検索用にお使いください。
↓米国株式はコチラ。
海外債券日記 / コメント : 0 |