REITインデックスファンドの信託報酬低減まとめと、たわら先進国リート解約! | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

REITインデックスファンドの信託報酬低減まとめと、たわら先進国リート解約!

CM:0 

堀田さん


一年前のREIT日記を振り返ると、こんなイラストを描いてました…(オンマウス)

このイラストは、自分がインデックス投資を始めた当初、参考にさせてもらった「ノーロード投資信託を徹底ガイド」の管理人、堀田さんのアイコンです。

堀田さんといえば、現物不動産を扱うプロですが、自分にはそこまでの知識も時間もないので、不動産投資信託(リート)にサテライトとして、少額だけ投資してました。

今回のREIT日記は、それを売ったご報告です。


たわらノーロード国内リートの信託報酬低減!


銘柄信託報酬(税抜)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト


RE
IT

たわらノーロード
国内リート
0.25%0.25%
2016-10
0%14.8
233.8
-6.12%12月30日に0.25%に低減。P?※
<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリート
0.25%0.26%
2017-5
0%79.1
145.7
-6.07%たわらに並ばれる。P
三井住友・
DC日本リート
0.26%0.26%
2017-2
0%3.2
144.9
-8.45%リターンが… P
iFree J-REIT0.29%9月0%2.6
2850.4
-6.18%9月8日で1年。
SMT J-REIT0.40%0.40%
2017-5
0.05%167.7
688.1
-6.25%コスト微妙。設定来80円分配。
Funds-i J-REIT0.40%0.41%
2016-9
0.3%58.5
214.4
-6.14%コスト微妙。
eMAXIS 国内リート0.40%0.41%
2017-1
0.3%114.0
169.8
-6.14%コスト微妙。◆


  • ◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減
    P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
    ※…実質コストは、新しい信託報酬で再計算。
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
    iFree J-REITのマザーはダイワJ-REITオープン(毎月分配型)の運用報告書から流用。
  • リターンは、モーニングスターからの引用です。


現在、自分が知っている情報の限りでは、値下げがあるのはたわらノーロード国内リートだけです。
ですが、これによってSBIポイント付与率0.05%になるかもしれないので、実質不利になるケースもあるでしょう。

三井住友・DC日本リートの1年リターンが出ましたが、この中では目立って悪いですね…
iFree J-REITも1年が経過しましたが、初回の実質コストは、来月には判明してると思います。



たわらノーロード先進国リートの信託報酬低減!


銘柄信託報酬(税抜)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
S&P



RE
IT
たわらノーロード
先進国リート
0.27%0.35%
2016-10
0%18.3
329.2
11.30%12月30日に0.27%に低減。P?※
三井住友・
DC外国リート
0.28%0.80%
2017-2
0%9.0
59.2
10.43%リターンが… ◆
iFree 外国REIT0.31%0.80%
2016-11
0%1.4
52.3
10.67%9月8日で1年。マザー規模小さいか?
SMT グローバルREIT0.55%0.60%
2017-5
0.05%131.5
599.8
11.19%コスト微妙。設定来90円分配。
Funds-i 外国REIT0.55%0.62%
2016-9
0.3%32.8
179.1
11.24%コスト微妙。
S&Pグローバル
EXE-i グローバルREIT0.23%
+FOF
0.37%
2017-5
0%29.1
-
14.02%新興国含む。
日本含む。P
<購入・換金手数料なし>
ニッセイGリート
0.27%0.33%
2016-11
0%44.4
48.7
11.52%新興国含む。
日本除く。P


  • ◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減
    P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
    ※…実質コストは、新しい信託報酬で再計算。
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
  • リターンは、モーニングスターからの引用です。


海外リートも、それほど大きな動きはないようです。
リートにはeMAXIS Slimシリーズが参入してないので、競争原理が働きにくいのかもしれません。

三井住友・DC外国リートとiFree 外国REITの1年リターンも出ましたが、そろって悪いです。
2年目以降の安定した運用を期待したいところですが、この資産規模のままでは難しそうです。

そうなると、S&P先進国REITの中では、たわらノーロード先進国リートの一択ですかね?



たわらノーロード先進国リートを売却しました。


そのたわらノーロード先進国リートですが、ここまで約2年積み立ててきたものを売却しました。
これで、自分はリートのインデックスファンド単体としては、ノーポジションになりました。


REIT171001.jpg


銘柄日付10月17日



1345 上場インデックス
Jリート隔月分配
@マネックス証券
2013/2/20 全売却
売却損益
税金
売却手数料
分配金
¥+49,300
¥-4,941
¥-378
¥10,664
損益計¥+54,645
1343 東証REIT指数
連動型上場投信
@マネックス証券
2013/5/15 全売却
売却損益
税金
売却手数料
分配金
¥+73,620
¥-7,373
¥-609
¥8,144
損益計¥+73,782
<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリート
@SBI証券
2016/4/26 全売却
売却損益
税金
¥+116,378
¥-23,641
損益計¥+92,737
<購入・換金手数料なし>
ニッセイグローバルリート
@SBI証券
2016/12/26 全売却
売却損益
税金
¥+24,582
¥-4,994
損益計¥+19,588



たわらノーロード
先進国リート
@SBI証券
2017/10/11 全売却
売却価額
売却口数
総投資額
売却損益
税金
10,470
298841口
¥290,000
¥+22,861
¥-4,644
損益計¥+18,217
合計¥+258,969



現金確保のために国内債券クラスを売ったので、全体のバランスを見てリートも全売却しました。
もともとサテライトとしているので、たいした利益ではありませんが気にしません。

あと、今忙しいので、銘柄が減れば管理が少しは楽になるかなというのもあります。
こんな適当な売買ですが、個人投資ブロガーのすることと、軽く読み流していただけると幸いです。



最後に


リート日記の頻度は減ると思いますが、こちらのまとめは定期的に更新していきます。
↓検索用にお使いください。

↓米国株式はコチラ。
この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2017年10月17日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1168-7e0e5f58