ミサイルが飛んで、ウギャー!?

銘柄 | 積み立て | 評価損益 | ひとこと | ||
今月 | 合計 | ||||
日 経 225 | |||||
ニッセイ 日経225 | - | 340万円 | +1,507,681 | 今月からホールド。 | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ日経平均 | 5万円 | 5万円 | -1,639 | New! 今月から積み立て。 | |
TO PI X | |||||
eMAXIS Slim 国内株式 | 5万円 | 5万円 | -1,094 | New! 今月から積み立て。 | |
1348)MAXISトピックスETF | - | 約66万円 | +792,218 | 現在保有している唯一のフリーETF@カブドットコム証券 | |
国内 債券 | |||||
個人向け国債変動10 | 5万円 (-5万円) | 1129万円 | +33,173 | キャンペーン狙いで100万円単位で購入@野村證券、大和証券 | |
先進 国株 | |||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式 | - | 139万円 | +157,716 | ホールド。 信託報酬0.20%(税抜) | |
外国株式 インデックスe | - | 220万円 | +1,451,004 | ホールド。 信託報酬0.50%(税抜) | |
たわらノーロード 先進国株式 | 12万円 (-6万円) | 351万円 | +514,591 | @SBI証券、楽天証券 信託報酬0.225%(税抜) | |
新興 国株 | |||||
eMAXIS Slim 新興国株式 | 1万円 | 1万円 | -99 | New! 今月から積み立て。 | |
たわらノーロード 新興国株式 | - | 52万円 | +149,738 | 今月からホールド。 | |
RE IT | |||||
たわらノーロード 先進国リート | 1万円 | 27万円 | +9,558 | サテライト。 | |
NI SA | |||||
eMAXIS Slim8資産均等、たわら国内債券 | 10万円 | 50万円 | +640 | eMAXIS Slimバランス(8資産)とたわら国内債券を積立。 | |
計 | 39万円 (-11万円) | 2385万円 (A) | +4,613,488 (B) | 評価額¥28,463,414 (A)+(B) | |
売却損益 | +2,813,890 (C) | ||||
普通分配、配当 | ¥182,600 (D) | ||||
運用損益合計 | +7,609,978 (B)+(C)+(D) |
今月から、積み立て額を11万円減らして39万円にしました。
これは、もちろんミサイルとは関係ありません。
ますい家の、ライフプランニングの変更によります。
たまに現金が必要になって取り崩したりもしてきましたが、結局のところ、現在の投資額を期間でならしたら月額35万円ぐらいになるので、このぐらいが自分にはちょうどいいのかなと思ってます。
成績は、8月29日の時点で+7,609,978円でした。
エクセルの元データで見てみると、ミサイルが飛ぶ前日より約55万円の下げです。
ここからどうなるのでしょう?
更に大きく下げるかもしれませんし、世界分散投資しているので、もしかしたら上昇に転じるかもしれませんが、それは予測できません。
何があってもいいように、自分の取れるリスクを考えてアセットアロケーションを組んでいきます。
現在のアセットアロケーション

eMAXIS新興国株式と、TOPIXのインデックスファンドを売ったので、国内債券が増えました。
リスクを取らなすぎですかね…
バランスファンド1本で勝負してたら…?
久々に、バランスファンドと比べてみました。
現在の自分の投資額から逆算して、バランスファンドを毎月35万円積み立てた時の成績です。
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | 資産配分(目論見書より) | 損益 (万円) | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
バ ラ ン ス | |||||||
三井住友・DC年金バランス30 | 0.22% | 0.23% 2017-2 | 0% | 75.4 | 国内株式20:海外株式10:国内債券55:海外債券10 | +424 | |
三井住友・DC年金バランス50 | 0.23% | 0.24% 2017-2 | 0% | 205.8 | 国内株式35:海外株式15:国内債券35:海外債券10 | +623 | |
三井住友・DC年金バランス70 | 0.24% | 0.27% 2017-2 | 0% | 103.1 | 国内株式50:海外株式20:国内債券15:海外債券10 | +838 | |
eMAXISバランス (8資産均等型) | ◆0.50% | 0.56% 2017-1 | 0.15% | 227.2 | ![]() | +661 | |
世界経済インデックスファンド | 0.50% | 0.58% 2017-1 | 0.1% | 491.5 | 株式:債券=50:50、新興国株+債券で約30%。 | +606 | |
SBI資産設計OP(資産成長型) (スゴ6) | 0.68% | 0.70% 2016-11 | 0.15% | 258.8 | 新興国抜きの6資産。国内外リート約20%。 | +671 |
- このブログを始めた2011年10月に運用していたバランスファンドの中から、6本選びました。
- 現在の自分の投資額に無理やり寄せて、2011年10月から35万円(現在2450万円)積み立てた時の損益を、モーニングスターのポートフォリオ機能で求めてます。
- ◆…純資産総額に応じて逓減します。
それぞれアセットアロケーションが全く違うので、もちろん参考程度ですが、こう見ると自分の成績の+761万円は悪くなさそうです。
最後に
バランスファンドも、どんどん新しい低コストなものが出てきてます。
これからの時代は、何も考えずにバランスファンド1本でもいいのかもしれません。