国内REITインデックスファンドまとめ
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
東 証 RE IT 指 数 | |||||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート | 0.25% | 0.25% 2017-5 | 0% | 79.9 145.7 | -5.28% | 信託報酬下がる。P※ | |
三井住友・ DC日本リート | 0.26% | 0.26% 2017-2 | 0% | 2.7 144.9 | - | リターンが… P◆ | |
iFree J-REIT | 0.29% | 9月 | 0% | 1.7 2850.4 | - | 9月8日設定。 | |
たわらノーロード 国内リート | 0.30% | 0.30% 2016-10 | 0% | 13.1 233.8 | -5.28% | 純資産額が増えてきました。 | |
SMT J-REIT | 0.40% | 0.40% 2017-5 | 0.05% | 166.7 688.1 | -5.41% | コスト微妙。設定来80円分配。 | |
Funds-i J-REIT | 0.40% | 0.41% 2016-9 | 0.3% | 62.2 214.4 | -5.34% | コスト微妙。 | |
eMAXIS 国内リート | 0.40% | 0.41% 2017-1 | 0.3% | 119.2 169.8 | -5.31% | コスト微妙。◆ |
- ◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減
P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
※…<手数料なし>ニッセイJリートの実質コストは、新しい信託報酬で計算。 - 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
iFree J-REITのマザーはダイワJ-REITオープン(毎月分配型)の運用報告書から流用。 - リターンは、モーニングスターからの引用です。
今は国内REITファンドには投資してませんが、今なら<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートが無難な選択ですかね?
海外REITインデックスファンドまとめ
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
S&P 先 進 国 RE IT | |||||||
三井住友・ DC外国リート | 0.28% | 0.80% 2017-2 | 0% | 7.3 59.2 | - | リターンが… ◆ | |
iFree 外国REIT | 0.31% | 0.80% 2016-11 | 0% | 1.3 52.3 | - | 9月8日設定。マザー規模小さいか? | |
*たわらノーロード 先進国リート | 0.35% | 0.46% 2016-10 | 0% | 16.2 329.2 | 2.42% | 積み立て中。 | |
SMT グローバルREIT | 0.55% | 0.60% 2017-5 | 0.05% | 127.7 599.8 | 2.29% | コスト微妙。設定来90円分配。 | |
Funds-i 外国REIT | 0.55% | 0.62% 2016-9 | 0.3% | 36.4 179.1 | 2.32% | コスト微妙。 | |
S&Pグローバル | |||||||
EXE-i グローバルREIT | 0.23% +FOF | 0.37% 2017-5 | 0% | 27.5 - | 5.95% | 新興国含む。 日本含む。P | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイGリート | 0.27% | 0.33% 2016-11 | 0% | 41.5 48.7 | 2.82% | 新興国含む。 日本除く。P※ |
- *…積み立て中、◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減
P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
※…<手数料なし>ニッセイGリートの実質コストは、新しい信託報酬で計算。 - 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
- リターンは、モーニングスターからの引用です。
コスト最安ではありませんが、自分はたわらノーロード先進国リートを積み立てています。
その上の2ファンドは、どちらも運用1年未満なので、実質コストが高く出たんですかね…?
たわらノーロード先進国リートを積み立てました。

↑このグラフの損益は、3つの国内外REITインデックスファンドの合計です。
今月も、1万円だけですが、たわらノーロード先進国リートを積み立てました。
これ以外にも、過去に保有していた2つのETFの成績を、下の表に加えました。
銘柄 | 日付 | 8月10日 | |
積 立 中 | たわらノーロード 先進国リート @SBI証券 | 基準価額 保有口数 総投資額 | 10,150 279474口 ¥270,000 |
評価損益 | ¥+13,638 | ||
売 却 済 み | 1345 上場インデックス Jリート隔月分配 @マネックス証券 売却日:2013/2/20 | 売却損益 税金 売却手数料 分配金 | ¥+49,300 ¥-4,941 ¥-378 ¥10,664 |
損益計 | ¥+54,645 | ||
1343 東証REIT指数 連動型上場投信 @マネックス証券 売却日:2013/5/15 | 売却損益 税金 売却手数料 分配金 | ¥+73,620 ¥-7,373 ¥-609 ¥8,144 | |
損益計 | ¥+73,782 | ||
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート @SBI証券 売却日:2016/4/26 | 売却損益 税金 | ¥+116,378 ¥-23,641 | |
損益計 | ¥+92,737 | ||
<購入・換金手数料なし> ニッセイグローバルリート @SBI証券 売却日:2016/12/26 | 売却損益 税金 | ¥+24,582 ¥-4,994 | |
損益計 | ¥+19,588 | ||
合計 | ¥+240,752 |
この2つのETFは、投資を始めてすぐに買ったのですが、下の記事のような相場の変動があったために、すぐに売ってしまいました…
今となってはもったいなかったような気もしますが、売るのも勉強ということにしておきます。
ETFは、自動積み立てできませんし、売買手数料もかかりますし(例外もあり)、分配金も出ますし、これからはあまり積極的に利用するつもりはありません。
しかし、過去の記事を読むと、いい振り返りになりますが、恥ずかしいですね。
イラストもないし…
最後に
先進国REITヘッジ型、新興国REITのまとめはこちらをご覧ください。