国内株式クラスの、積み立て銘柄変更! | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

国内株式クラスの、積み立て銘柄変更!

CM:0 

1502192219XmaVtmjU5lTcD5i1502192209.gif


前回の国内株式日記で、自分が「?」としていた<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXの組入銘柄数について、たわら男爵が調べてくださいました。こちらの記事をご参照ください。


たしかに、たわら男爵のおっしゃる通り、このTOPIXインデックスファンドの中からベスト投信を決めるのは難しいかもしれません。

ですが、もうこの辺りは大差はないのかなと考え、自分はこれらのファンドを積み立てています。


ニッセイ日経225から<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均へ


銘柄信託報酬(税抜)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト


2
2
5
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ日経平均
0.18%0.18%
2017-2
0%6.6
1130.3
-マザーはニッセイ225と共通。P
iFree 日経2250.19%9月0%1.4
1531.5
-マザー大きい。P
日経225
インデックスe
0.19%0.21%
2017-5
0%10.3
101.4
22.23%影は薄いがリターンはいい。P
たわらノーロード
日経225
0.195%0.21%
2016-10
0%21.0
31.4
22.10%マザー小さい?P
ニッセイ 日経2250.25%0.26%
2017-2
0%1115.4
1130.3
22.09%運用13年の老舗。
SMT 日経2250.37%0.38%
2017-5
0%61.2
780.7
22.03%約7年で40円分配。
Funds-i 日経2250.40%0.41%
2016-9
0%285.2
504.2
22.04%Funds-i 純資産額ランキング1位。
eMAXIS 日経2250.40%0.41%
2017-1
0%156.6
1139.7
21.99%500億円以上で信託報酬低減。◆


  • …積み立て中、…ホールド、◆…純資産総額に応じて逓減
    P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
    iFree日経225のマザーは、日経225ストックインデックスファンド225の運用報告書から流用。
  • リターンは、モーニングスターからの引用です。


自分は昔からあるニッセイ日経225を積み立てていましたが、今月から、新しく出た<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均に乗り換えることにしました。

ニッセイ日経225の方がSBIポイントが多くもらえるお得感はありますが、このサービスも将来わからないので、ニッセイ日経225はホールドしたまま、新規積み立てはニッセイ日経平均にします。

しかし、似たような名前でややこしいですね…



TOPIXは、eMAXIS Slim 国内株式に!


銘柄信託報酬(税抜)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
T
O
P
I
X
eMAXIS Slim
国内株式
0.18%4月0%3.8
2208.0
-マザーはeMAXIS TOPIXと共通。P
たわらノーロード
TOPIX
0.18%10月0%1.3
2869.0
-3月21日設定。P
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
0.18%0.19%
2017-2
0%95.3
410.0
24.66%信託報酬低減。P
iFree TOPIX0.19%9月0%2.1
1137.9
-運用10ヵ月。影が薄いか…P
三井住友・DC日本株式インデックスS0.19%0.20%
2016-11
0%63.9
2047.0
24.72%マザー大きい。P
SMT TOPIX0.37%0.37%
2016-11
0.05%119.0
1510.0
24.59%9年半で40円分配。信託財産留保有。
日本株式
インデックスe
0.37%0.38%
2017-1
0%33.1
2221.6
24.58%約7年で20円分配。
eMAXIS TOPIX0.40%0.40%
2017-1
0%218.9
2208.0
24.52%スリムじゃない方?◆
Funds-i TOPIX0.40%0.41%
2016-9
0%15.9
2794.9
24.52%Funds-i 純資産額ランキング11位。


  • …積み立て中、◆…純資産総額に応じて逓減
    P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
  • たわらノーロードTOPIXのマザーファンドはDIAM国内株式パッシブ・ファンドの運用報告書から、iFree TOPIXはトピックス・インデックスファンドの運用報告書から流用。


先月も書きましたが、<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXと三井住友・DC日本株式インデックスSを売って、新規積み立てはeMAXIS Slim国内株式に変更です。

売ったのは、現金が必要になったことと、TOPIXを、eMAXIS Slim国内株式と、後述する1348MAXISトピックスETFとの2銘柄にしてブログをシンプルにしたかったからです。



ここまでの国内株式成績まとめ


国内株式170801


国内株式170802


銘柄日付8月7日


2
2
5
ニッセイ日経225
インデックス
ホールド@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
21,967
2312980口
¥3,400,000
評価損益¥+1,680,843
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ日経平均
積立中@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
11,268
44433口
¥50,000
評価損益¥+67
T
O
P
I
X
eMAXIS Slim
国内株式
積立中@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
10,684
46957口
¥50,000
評価損益¥+164
1348 MAXISトピックス
フリーETF
ホールド@カブドットコム
基準価額
保有株数
総投資額
1,676
890株
¥661,570
評価損益
分配(税込)
¥+829,088
¥78,443

1346 MAXIS日経225
フリーETF@カブドットコム
2013/9/20売却
売却損益
税金
分配金(税込)
¥+329,154
¥-33,400
¥14,356
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
2017/7/18売却
売却損益
税金
¥+240,362
¥-48,829
三井住友・DC
日本株式インデックスS
2017/7/18売却
売却損益
税金
¥+9,511
¥-1,932
合計総投資額
損益合計
¥4,161,570
¥+3,097,827


1348 MAXIS トピックスETFは、現在、自分が保有している唯一のETFです。
以前は、1346 MAXIS日経225フリーETFも持ってましたが、すでに売却してます。



最後に


ここ数年で、インデックスファンドの低コスト化が進んできましたが、皆さんどうされてます?
自分みたいに、ブログでの見栄えも考えて売買してる人なんて少ないですよね~


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2017年08月08日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1154-6616fcf2