東証REIT指数に連動するインデックスファンド
SBI証券のファンド検索で、国内REIT、インデックス、毎月決算で毎月分配型を抽出しました。
年1回決算のファンドは、運用1年以上経過したインデックスファンドです。
分配 回数 | 銘柄 | 購入手数料 @SBI証券 | 信託報酬 (税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | 1年 リターン | 分配金 運用年数 |
毎 月 分 配 | |||||||
MHAM J-REITインデックス『ビルオーナー』 | 0% | 0.65% | 0.3% | 1812.1 | -5.26% | 10,059円 13年8ヵ月 | |
新光 J-REITオープン | 1.08% | 0.65% | 0.1% | 1664.8 | -5.20% | 9,538円 13年3ヵ月 | |
日興 インデックスファンドJリート | 1.08% | 0.65% | 0.3% | 269.1 | -5.23% | 6,896円 12年9ヵ月 | |
ダイワ J-REITオープン(毎月分配型) | 1.08% | 0.72% | 0% | 2151.1 | -5.38% | 9,690円 13年2ヵ月 | |
年 1 回 決 算 | |||||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート | 0% | 0.25% | 0% | 81.8 | -4.98% | 0円 4年 | |
たわらノーロード 国内リート | 0% | 0.30% | 0% | 13.1 | -4.96% | 0円 1年7ヵ月 | |
Funds-i J-REIT | 0% | 0.40% | 0.3% | 62.0 | -4.99% | 0円 6年8ヵ月 | |
eMAXIS 国内リート | 0% | 0.40% | 0.3% | 121.2 | -4.97% | 0円 7年8ヵ月 |
- eMAXIS 国内リートは、純資産総額500億円以上の部分から、信託報酬が逓減されます。
- リターン、分配金のデータはモーニングスターからの引用です。
同じインデックスファンドにも、色々あります。
ここに挙げた毎月分配型は、年1回決算のインデックスファンドに比べると高コストですが、これだけ運用期間が長いファンドだと、分配金だけで元が取れてる人もいるでしょう。
ですが、分配金は、預貯金の利息とは異なり、投資信託の純資産から支払われますので、分配金が支払われると、その金額相当分、基準価額は下がります(目論見書より)。
分配金だけで元が取れてれば、損をすることはない安心感はあるかもしれませんが、その分コツコツ取り崩しただけだということですけどね…
では、当ブログで投資しているMHAM J-REIT『ビルオーナー』の成績です。
MHAM J-REIT『ビルオーナー』に1万円投資して、分配金を再投資してます。

銘柄 | 日付 | 8月1日 | |
毎 月 分 配 型 企 画 | MHAM J-REIT 愛称:ビルオーナー @SBI証券 | 基準価額 取得単価 保有口数 投資額 | 9,402 10,451 9583口 ¥10,000 |
普通分配 元本払戻 再投資 | ¥0 ¥786 786口 | ||
評価損益 | ¥-1,005 |
投資したタイミングが悪く、ずっと元本払戻しです。
それでも、分配金を再投資することによって口数はどんどん増えていきます。
この、「増えてる感」が、毎月分配型が人気の理由かもしれません。