REITインデックスファンドの組入銘柄数を調べました。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

REITインデックスファンドの組入銘柄数を調べました。

CM:2 

画像



諸事情によりバタバタしており、インデックス投資ナイトにも参加できませんでした。
再掲となりますが、りーと君(with T)の飛んでる姿をご覧ください…(オンマウス)

では、今月のREIT日記です。


REITインデックスファンドの組入銘柄数を調べました。


銘柄信託報酬(税抜)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
銘柄数1年
リターン
備考
目論見書実質コスト


RE
IT

<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリート
0.25%0.26%
2017-5
0%77.5
145.7
58-4.98%P
三井住友・
DC日本リート
0.26%0.26%
2017-2
0%2.4
144.9
58-P
iFree J-REIT0.29%9月0%1.4
2850.4
59-
たわらノーロード
国内リート
0.30%0.30%
2016-10
0%11.9
233.8
58-4.96%
SMT J-REIT0.40%0.40%
2017-5
0.05%152.2
688.1
58-5.07%
Funds-i J-REIT0.40%0.41%
2016-9
0.3%58.7
214.4
58-4.99%
eMAXIS 国内リート0.40%0.41%
2017-1
0.3%115.6
169.8
58-4.97%
S&P



RE
IT
三井住友・
DC外国リート
0.28%0.80%
2017-2
0%7.0
59.2
323-
iFree 外国REIT0.31%0.80%
2016-11
0%1.2
52.3
323-
たわらノーロード
先進国リート
0.35%0.46%
2016-10
0%15.6
329.2
3238.79%
SMT グローバルREIT0.55%0.60%
2017-5
0.05%129.2
599.8
3248.66%
Funds-i 外国REIT0.55%0.62%
2016-9
0.3%37.5
179.1
3238.69%
S&Pグローバル
EXE-i グローバルREIT0.23%
+FOF
0.38%
2016-5
0%27.6
-
-11.36%P
<購入・換金手数料なし>
ニッセイGリート
0.27%0.33%
2016-11
0%41.1
48.7
3049.06%P


  • …積み立て中、◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減
    P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
    ※…<手数料なし>ニッセイJリート、Gリートの実質コストは、新しい信託報酬で計算。
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
    iFree J-REITのマザーはダイワJ-REITオープン(毎月分配型)の運用報告書から流用。
  • 銘柄数は最新の月報から、リターンはモーニングスターからの引用です。


先月の月報で組入銘柄数を調べましたが、東証REIT指数は58(iFree J-REITは59)、S&P先進国REIT指数は323(SMTグローバルREITは324)と、どちらも大きな差はありませんでした。

他のアセットクラスではファンドによって銘柄数にバラツキがあったのですが、REITはなぜここまで同じなんでしょう?

よくわかりませんが、この組み入れ銘柄数シリーズは、最後の国内株式日記に続きます…



たわらノーロード先進国リートを積み立てました。


REIT170701.jpg


銘柄日付7月7日




たわらノーロード
先進国リート
@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
10,187
269784口
¥260,000
評価損益¥+14,811



<購入・換金手数料なし>
ニッセイグローバルリート
@SBI証券
売却日:2016/12/26
売却損益
税金
¥+24,582
¥-4,994
損益計¥+19,588
<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリート
@SBI証券
売却日:2016/4/26
売却損益
税金
¥+116,378
¥-23,641
損益計¥+92,737
合計¥+127,136

下の2つのファンドは、もう売ってしまいました。



REITはサテライトのつもりなので、適当に売買してます。
毎月のサラリーから余剰資金を投資に回してるだけなので、少しでもプラスになればうれしいです。



最後に


ブログに書くかどうかはわかりませんが、今はいい意味で忙しいです。
近況につきましては、オフ会などに参加できれば、オフレコで話すかもしれません…

ただ、今年もインデックス投資ナイトに参加できなかったことは残念です。
最近は他のブログもあまりチェックできてないのですが、これから出てくるであろう、レポートを楽しみにしてます。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2017年07月09日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

無記名さん
「No Subject」
REITは銘柄数が少ないのでほぼすべてが完全法で運用されているからですね
銘柄数が1だけ多いのは先物です
ニッセイは他のファンドもそうですが結構間引きますね、そういう方針なんでしょう
2017.09.06 22:22 | URL [edit]
ますい画伯
「Re: No Subject」
そうなんですね。
間引いてもトラッキングエラーさえ少なければいいですけどね。

コメントありがとうございました。
2017.09.09 10:57 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1147-63ec4fa3