先進国債券まとめ
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 銘柄数 | 1年 リターン | 備考 | ||
目論見書 | 実質コスト | |||||||
シ テ ィ 世 界 国 債 WG BI | ||||||||
eMAXIS Slim 先進国債券 | 0.17% | 4月 | 0% | 2.4 1561.6 | 745 | - | P ◆ | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ 外国債券 | 0.17% | 0.22% 2016-11 | 0% | 58.1 100.6 | 573 | -0.63% | P ※ | |
iFree 外国債券 | 0.18% | 0.23% 2016-11 | 0% | 11.7 1549.8 | 757 | - | P | |
たわらノーロード 先進国債券 | 0.20% | 0.21% 2016-10 | 0% | 12.6 2677.8 | 556 | -0.58% | P | |
三井住友 DC外国債券 | 0.21% | 0.25% 2017-3 | 0% | 521.3 719.9 | 756 | -0.62% | P | |
外国債券 インデックスe | 0.50% | 0.51% 2017-2 | 0% | 35.7 1626.0 | 636 | -0.90% | ||
SMT グローバル債券 | 0.50% | 0.53% 2016-11 | 0.05% | 147.7 2129.6 | 661 | -0.92% | ||
Funds-i 外国債券 | 0.55% | 0.56% 2016-9 | 0% | 15.3 6329.0 | 583 | -0.95% | ||
eMAXIS 先進国債券 | 0.60% | 0.61% 2017-1 | 0% | 217.6 1561.6 | 745 | -0.96% | ◆ | |
BIG | ||||||||
EXE-i 先進国債券 | 0.23% +FOF | 0.45% 2016-5 | 0% | 13.6 FOF | - | 0.33% | P | |
WG BI ヘッジ | ||||||||
たわらノーロード先進国債券・ヘッジあり | 0.20% | 10月 | 0% | 6.3 1646.9 | 571 | - | P | |
SMT グローバル債券・為替ヘッジ型 | 0.50% | 0.53% 2016-10 | 0.05% | 17.4 2129.6 | 661 | -1.38% | ||
Funds-i 外国債券 為替ヘッジ型 | 0.55% | 0.59% 2016-9 | 0% | 7.8 43.2 | 335 | -1.32% |
- P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
◆…純資産額500億円以上から信託報酬を逓減 - 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
※<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券の実質コストは、信託報酬低減後の値で計算。 - マザーファンドの純資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
たわらノーロード先進国債券ヘッジは、投資のソムリエ<DC年金>の運用報告書から流用。 - 銘柄数は最新の月報から、リターンはモーニングスターからの引用です。
組入銘柄数を調べてみましたが、シティ世界国債インデックスだけで見ても、たわらノーロード先進国債券が556銘柄なのに対して、この中で最大のiFree 外国債券は757銘柄です。
だからどうなんだと言われると、よくわかりません。
ですが、アセットクラスごとに調べれば、各シリーズごとの特徴ぐらいは見えてくるかな…?
ちなみに、EXE-i 先進国債券は、バンガード・米国トータル債券市場ETF(7,911銘柄)と、iシェアーズ 世界国債(除く米国)ETF(659銘柄)に投資しているFOF(ファンド・オブ・ファンズ)です。
このファンドの参考指標は、シティグループ世界BIG債券インデックス(円換算ベース)で、厳密にはインデックスファンドではないそうです。
こちらには、日本が含まれます。
新興国債券まとめ
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 銘柄数 | 1年 リターン | 備考 | ||
目論見書 | 実質コスト | |||||||
新 興 国 債 券 GB I- EM | ||||||||
iFree 新興国債券 | 0.22% | 7月 | 0% | 5.4 34.5 | 199 | - | P | |
インデックスファンド海外新興国債券 | 0.52% | 1.01% 2016-11 | 0% | 28.8 21.0 | 202 | 10.15% | ||
eMAXIS 新興国債券 | 0.60% | 0.71% 2017-1 | 0.3% | 63.2 124.4 | 178 | 10.70% | ◆ | |
Funds-i 新興国債券 | 0.60% | 0.74% 2016-9 | 0.3% | 6.6 16.1 | 142 | 10.52% | ||
SMT 新興国債券 | 0.60% | 0.73% 2016-11 | 0.3% | 55.4 228.2 | 177 | 10.71% |
- マザーファンドの純資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
iFree 新興国債券は、ダイワ・インデックスセレクト新興国債券の運用報告書から流用。 - ベンチマークは、JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円換算ベース)です。
こちらも銘柄数を調べましたが、現時点で特記すべき事項はみあたりません。
現場からは以上です…
最後に
崖から落ちたりしないように、上手くリスクコントロールしながら、インデックス投資ライフを楽しんでいきましょう。