<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均とeMAXIS Slim 国内株式は? | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均とeMAXIS Slim 国内株式は?

CM:0 

random


水瀬ケンイチさんが、新たなインデックス投資本を書かれるそうです。
恐れ多いですが、前祝いとして勝手にイラスト描きました…(オンマウス)


本当に楽しみです。
ではでは、今月の国内株式日記です。


<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均?ニッセイ日経225?


銘柄信託報酬(税抜)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト


2
2
5
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ日経平均
0.18%0.18%
2017-2
0%5.3
1130.3
-マザーはニッセイ225と共通。P
iFree 日経2250.19%9月0%1.4
1531.5
-マザー大きい。P
日経225
インデックスe
0.19%0.19%
2016-5
0%10.2
179.8
15.93%影は薄いがリターンはいい。P
たわらノーロード
日経225
0.195%0.21%
2016-10
0%18.2
31.4
15.81%マザー小さい。P
ニッセイ 日経2250.25%0.26%
2017-2
0%1101.7
1130.3
15.81%運用13年の老舗。
SMT 日経2250.37%0.38%
2016-11
0%59.3
780.7
15.75%約6年半で40円分配。
Funds-i 日経2250.40%0.41%
2016-9
0%202.7
504.2
15.72%Funds-i 純資産額ランキング1位。
eMAXIS 日経2250.40%0.41%
2017-1
0%154.2
1139.7
15.69%500億円以上で信託報酬低減。◆


  • …積み立て中、◆…純資産総額に応じて逓減
    P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
    iFree日経225のマザーは、日経225ストックインデックスファンド225の運用報告書から流用。
  • リターンは、モーニングスターからの引用です。


自分は昔からあるニッセイ日経225を積み立ててますが、<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均の方が低コストです。

乗り換えない手はない気がしますが、ニッセイ日経225の方がSBIポイントは多くもらえます。
あとは、<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均の純資産額がどこまで伸びるかですかね?



TOPIXは、eMAXIS Slim 国内株式?


銘柄信託報酬(税抜)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
T
O
P
I
X
eMAXIS Slim
国内株式
0.18%4月0%2.5
2208.0
-マザーはeMAXIS TOPIXと共通。P
たわらノーロード
TOPIX
0.18%10月0%0.7
2869.0
-3月21日設定。P
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
0.18%0.19%
2017-2
0%82.4
410.0
15.85%信託報酬低減。P
iFree TOPIX0.19%9月0%2.0
1137.9
-運用9ヵ月。影が薄いか…P
三井住友・DC日本株式インデックスS0.19%0.20%
2016-11
0%52.1
2047.0
15.89%マザー大きい。P
SMT TOPIX0.37%0.37%
2016-11
0.05%113.4
1510.0
15.75%約9年で40円分配。信託財産留保あり。
日本株式
インデックスe
0.37%0.38%
2017-1
0%32.0
2221.6
15.75%約7年で20円分配。
eMAXIS TOPIX0.40%0.40%
2017-1
0%234.8
2208.0
15.74%スリムじゃない方?◆
Funds-i TOPIX0.40%0.41%
2016-9
0%15.9
2794.9
15.74%Funds-i 純資産額ランキング11位。


  • …積み立て中、…ホールド、◆…純資産総額に応じて逓減
    P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
  • たわらノーロードTOPIXのマザーファンドはDIAM国内株式パッシブ・ファンドの運用報告書から、iFree TOPIXはトピックス・インデックスファンドの運用報告書から流用。


ここで気になるのは、やっぱりeMAXIS Slim国内株式です。
表には載せてませんが、この中では1、3ヵ月リターンはeMAXIS Slim 国内株式がいいようです。

ですが、あまり銘柄を増やすとブログ運営の管理が面倒になるので悩ましいです。



ここまでの国内株式成績まとめ


国内株式170601


銘柄日付6月9日


2
2
5
ニッセイ日経225
インデックス
積立中@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
21,904
2290154口
¥3,350,000
評価損益¥+1,666,316
T
O
P
I
X
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
ホールド@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
10,196
1482806口
¥1,300,000
評価損益¥+211,745
三井住友・DC
日本株式インデックスS
積立中@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
23,534
87302口
¥200,000
評価損益¥+5,456
1348 MAXISトピックス
フリーETF
ホールド@カブドットコム証券
基準価額
保有株数
総投資額
1,641
890株
¥661,570
評価損益
分配(税込)
¥+798,268
¥78,443
合計総投資額
評価損益
¥5,511,570
¥+2,760,228



プラスが大きくなってますが、長い目で見るとこれがマイナスになる局面もくるかもしれません。
しかし、そのタイミングはわからないので、欲張らずにコツコツ積み立てるだけです。

MAXIS トピックスETFはカブドットコム証券で取り扱うフリーETFです。
現在、自分が保有している唯一のETFで、今回はグラフにしてませんが、ひたすらホールドです。



最後に


フッターのなかまカウンターを手直ししました。

各カウンターに1人ずつ動画を入れたのと(わかります?)、イラストを描きなおしたり、カウンター間で少しトレードしたりしました。

勝手に色々いじってすみません…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2017年06月11日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1140-0f10f5b3