東証REIT指数に連動するインデックスファンド
SBI証券のファンド検索を利用して、「国内REIT」「インデックス」「毎月決算」で抽出した4つの毎月分配型ファンドをまとめました。
年1回決算のファンドは、運用1年以上経過したインデックスファンドから引っぱってきてます。
分配 回数 | 銘柄 | 購入手数料 @SBI証券 | 信託報酬 (税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | 1年 リターン | 1年 分配金 |
毎 月 分 配 | |||||||
MHAM J-REITインデックス『ビルオーナー』 | 0% | 0.65% | 0.3% | 1897.2 | -7.14% | 710円 | |
新光 J-REITオープン | 1.08% | 0.65% | 0.1% | 1851.6 | -7.07% | 840円 | |
日興 インデックスファンドJリート | 1.08% | 0.65% | 0.3% | 272.9 | -7.07% | 660円 | |
ダイワ J-REITオープン(毎月分配型) | 1.08% | 0.72% | 0% | 2356.0 | -7.24% | 960円 | |
年 1 回 決 算 | |||||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート | 0% | 0.25% | 0% | 77.1 | -6.87% | 0円 | |
たわらノーロード 国内リート | 0% | 0.30% | 0% | 10.9 | -6.82% | 0円 | |
Funds-i J-REIT | 0% | 0.40% | 0.3% | 56.6 | -6.86% | 0円 | |
eMAXIS 国内リート | 0% | 0.40% | 0.3% | 118.4 | -6.85% | 0円 |
- eMAXIS 国内リートは、純資産総額500億円以上の部分から、信託報酬が逓減されます。
- リターンは、モーニングスターからの引用です。
知ってか知らずか、購入手数料を払ってまでこれらの毎月分配型に投資してる方はたくさんいらっしゃいますし、ブログなどでもときどき見かけます。
「毎月の分配金が心の安らぎになる」人には、こんなコストの差は関係ないのでしょう…
MHAM J-REIT『ビルオーナー』に1万円投資して、分配金を再投資してます。

銘柄 | 日付 | 6月3日 | |
毎 月 分 配 型 企 画 | MHAM J-REIT 愛称:ビルオーナー @SBI証券 | 基準価額 取得単価 保有口数 投資額 | 9,747 10,563 9480口 ¥10,000 |
普通分配 元本払戻 再投資 | ¥0 ¥691 683口 | ||
評価損益 | ¥-774 |
ずっと、元本払戻しです。
ですが、再投資することによって口数がどんどん増えてきてるのでよしとしましょう…