子供の学費を払い、NISAの<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等を全売却… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

子供の学費を払い、NISAの<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等を全売却…

CM:0 

たわらぴ~



今月も、NISAでとよぴ~さんを、いや、たわら国内債券と、噂のあのファンドを積み立てました。
そして、子供の学費を払い、このファンドを売りました。



<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等を105万円分売りました。


私立の小学校は、ブランド志向だとか、学費が高いだとか、一般的にはネガティブなイメージもあるかもしれませんが、それはそれでいいところもあります。

それは、比較的教育熱心な家庭の子が多く受験の準備に自然に入りやすかったりするところや、親同士、子供同士の付き合いもちょっと安心だったりするところです。

高い学費は、子供の教育と環境づくりのためだと思って、投資してます。
そのために、NISA口座の<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等を全売却しました。

売却結果は、下のとおりです。




<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等で80,351円のプラス。


105万円積み立てて、1,130,351円が非課税で返ってきました。
そして、新たな積み立てはeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)に乗り換えました。

海外債券が必要か?REITの配分は?等々、好みが分かれるところもあるかもしれませんが、自分の中ではNISA口座はそれ程大きな部分を占めないので、軽い気持ちで波に乗りました。

たわら国内債券とともに、5万円ずつの積み立てです。


銘柄信託報酬(税抜)信託財産
留保額
投資金額損益
目論見書実質コスト


eMAXIS Slimバランス
(8資産均等型)
0.22%4月0%-842
たわらノーロード
国内債券 P
0.15%0.15%
2016-10
0%⑤⑤+16



日本債券
インデックスe
0.37%0.38%
2017-1
0%⑤×12
2016/2/12売却
+22,321
ひふみプラス0.91%1.31%
2016-9
0%⑤×4
2016/6/2売却
+88,130
Funds-i内外7資産
バランス・ヘッジ型
0.50%0.55%
2016-9
0.2%⑤×5
2016/6/2売却
+17,518
EXE-i グローバル
中小型株式 P
0.23%
+FOF
0.38%
2016-5
0%⑤×7
2016/11/30売却
+30,135
世界経済インデックス0.50%0.58%
2017-1
0.1%⑤×7
2016/12/26売却
+2,861
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国債券 P
0.17%0.22%
※2016-11
0%⑤×2
2016/12/26売却
+115
EXE-i
新興国株式 P
0.23%
+FOF
0.41%
2016-5
0%⑤×1
2017/1/13売却
+689
三井住友
DC年金バランス70 P
0.24%0.27%
2017-2
0%⑤×11
2017/2/28売却
+45,215
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ4資産均等
0.34%0.39%
2016-11
0%⑤×21
2017/5/11売却
+80,351
2014、2015、2016、2017年
@SBI証券
保有分/評価損益
売却分/売却損益
20万円
350万円
-825
+287,335
合計370万円+286,510


  • ⑤…5万円投資、…今月分
    P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
  • 信託報酬は税抜きで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • ☆ひふみプラスは、純資産総額が500億円までの信託報酬は0.98%(税抜き)ですが、それを超える部分は0.88%(税抜き)になるので、現在の純資産額から計算してます。
  • 実質コストは、その他費用まで含めた概算です。
    ※<手数料なし>ニッセイ外国債券は、現在の信託報酬で計算してます。


NISA170501.jpg


NISAの積み立てを、このタイミングで<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等からeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)に乗り換えるのは、とよぴ~さんとまったく一緒ですね。


ただし、自分の場合は乗り換えだけじゃなくて売却もしちゃいました。



なぜ、売ることに決めたのか?


学費を払ったところ、生活防衛資金が自分の考えている最低ラインを割りそうだったからです。

というのは言い訳で、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が出たタイミングで、<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等の自分の成績が過去最高になったので、ここだと思いました。

ただの思いつきですね…



最後に


NISAは期限付きなので、こんなブログネタみたいになってしまってます。

売ることが悪い事だとは言いませんが、NISA口座の使い方としては、あまり褒められたものではないかもしれません…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2017年05月20日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「NISA口座日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1133-27054a33