Jリートインデックスファンドまとめ
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | リターン 上:6ヵ月 下:1年 | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
東 証 RE IT 指 数 | |||||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート | 0.25% | 0.25% 2016-5 | 0% | 76.0 228.2 | -1.01% -3.28% | 信託報酬下がる。P※ | |
三井住友・ DC日本リート | 0.26% | 0.26% 2017-2 | 0% | 1.9 144.9 | -3.07% - | リターン悪い?P◆ | |
iFree J-REIT | 0.29% | 9月 | 0% | 1.1 2440.8 | -1.04% - | 9月8日設定。 | |
たわらノーロード 国内リート | 0.30% | 0.30% 2016-10 | 0% | 10.3 233.8 | -0.96% -3.19% | 伸び悩みそう… | |
SMT J-REIT | 0.40% | 0.40% 2016-11 | 0.05% | 148.4 688.1 | -1.04% -3.29% | コスト微妙。設定来80円分配。 | |
Funds-i J-REIT | 0.40% | 0.41% 2016-9 | 0.3% | 56.3 214.4 | -0.99% -3.19% | コスト微妙。 | |
eMAXIS 国内リート | 0.40% | 0.41% 2017-1 | 0.3% | 119.7 169.8 | -0.98% -3.19% | コスト微妙。◆ |
- ◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減
P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%) - 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
※<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートの実質コストは、新しい信託報酬で計算。 - マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
iFree J-REITのマザーはダイワJ-REITオープン(毎月分配型)の運用報告書から流用。
今まで、三井住友・DC日本リート、外国リートのマザーファンドがわからなかったのですが、運用報告書が更新され、いくつかのベビーファンドを有するファンドであるとわかりました。
今まで「?」と書いてましたが、修正してます。
しかし、他のファンドよりもリターンがいつも悪いです。
なぜだかわかりませんが、昨年の9月に設定されたばかりのファンドなので、少し様子見ですかね…
海外リートインデックスファンドまとめ
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | リターン 上:6ヵ月 下:1年 | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
S&P 先 進 国 RE IT | |||||||
三井住友・ DC外国リート | 0.28% | 0.80% 2017-2 | 0% | 5.6 59.2 | 5.80% - | リターン悪い?◆ | |
iFree 外国REIT | 0.31% | 0.80% 2016-11 | 0% | 1.1 52.3 | 6.06% - | 9月8日設定。マザー規模小さいか? | |
*たわらノーロード 先進国リート | 0.35% | 0.46% 2016-10 | 0% | 13.9 329.2 | 6.52% 0.37% | 積み立て中。 | |
SMT グローバルREIT | 0.55% | 0.61% 2016-11 | 0.05% | 127.2 599.8 | 6.48% 0.27% | コスト微妙。設定来90円分配。 | |
Funds-i 外国REIT | 0.55% | 0.62% 2016-9 | 0.3% | 37.3 179.1 | 6.38% 0.28% | コスト微妙。 | |
S&Pグローバル | |||||||
EXE-i グローバルREIT | 0.23% +FOF | 0.38% 2016-5 | 0% | 26.9 - | 7.28% 1.30% | 新興国含む。 日本含む。P | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイGリート | 0.27% | 0.33% 2016-11 | 0% | 39.3 48.7 | 7.00% 0.44% | 新興国含む。 日本除く。P※ |
- *…積み立て中、◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減
P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%) - ※<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートの実質コストは新しい信託報酬で計算。
こちらも、S&P先進国REIT指数の中で、今月は三井住友・DC外国リートが一番悪いですね。
確かに実質コストは高かったですが、他にも原因はあるような気がします。
今後も、追ってみていきます。
たわらノーロード 先進国リートを積み立てました。

銘柄 | 日付 | 5月8日 | |
積 み 立 て 中 | たわらノーロード 先進国リート @SBI証券 | 基準価額 保有口数 総投資額 | 10,131 250317口 ¥240,000 |
評価損益 | ¥+13,596 | ||
売 却 済 み | <購入・換金手数料なし> ニッセイグローバルリート @SBI証券 売却日:2016/12/26 | 売却損益 税金 | ¥+24,582 ¥-4,994 |
損益計 | ¥+19,588 | ||
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート @SBI証券 売却日:2016/4/26 | 売却損益 税金 | ¥+116,378 ¥-23,641 | |
損益計 | ¥+92,737 | ||
合計 | ¥+125,921 |
サテライトとして、たわらノーロード 先進国リートを毎月1万円だけ積み立てています。
1万円だけと書きましたが、これも10年続ければ120万円、15年で180万円になりバカにできません。
これはこれで、少しでも資産形成の助けになるように、コツコツ積み立てていきます。
最後に
こちらも随時更新していきますので、インデックスファンドの検索にご利用ください。