先進国債券まとめ
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1ヵ月 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
シ テ ィ 世 界 国 債 WG BI | |||||||
eMAXIS Slim 先進国債券 | 0.17% | 4月 | 0% | 1.0 1561.6 | 0.00% | マザーはeMAXISと共通。◆P | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ 外国債券 | 0.17% | 0.22% 2016-11 | 0% | 52.3 100.6 | 0.00% | 信託報酬低減。P ※ | |
iFree 外国債券 | 0.18% | 0.23% 2016-11 | 0% | 9.4 1549.8 | -0.01% | 2016年9月8日設定。P | |
たわらノーロード 先進国債券 | 0.20% | 0.21% 2016-10 | 0% | 10.3 2677.8 | 0.00% | 2015年12月18日設定。P | |
三井住友 DC外国債券 | 0.21% | 0.24% 2016-3 | 0% | 501.0 708.2 | -0.04% | 1年前なら本命。P | |
外国債券 インデックスe | 0.50% | 0.51% 2017-2 | 0% | 35.7 1626.0 | -0.07% | 過去40円分配。 | |
SMT グローバル債券 | 0.50% | 0.53% 2016-11 | 0.05% | 141.7 2129.6 | -0.07% | 信託財産留保あり。過去20円分配。 | |
BIG | |||||||
EXE-i 先進国債券 | 0.23% FOF 0.164% | 0.45% 2016-5 | 0% | 13.8 - | -0.07% | ETFに投資。FOFの費用は変動。P | |
WG BI ヘッジ | |||||||
たわらノーロード先進国債券・ヘッジあり | 0.20% | 10月 | 0% | 4.4 1646.9 | -0.25% | 為替フルH外国債券パッシブFマザー。P | |
SMT グローバル債券・為替ヘッジ型 | 0.50% | 0.53% 2016-10 | 0.05% | 15.7 2129.6 | -0.31% | マザーはSMTグローバル債券と共通。 | |
Funds-i 外国債券 為替ヘッジ型 | 0.55% | 0.59% 2016-9 | 0% | 8.0 43.2 | -0.26% | 外国債券為替ヘッジ型マザーファンド |
- P…SBIポイント付与率0.05%(その他は0.1% or 月間平均保有金額1,000万円以上で0.2%)
◆…純資産総額に応じて逓減 - 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
※<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券の実質コストは、信託報酬低減後の値で計算。 - マザーファンドの純資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
たわらノーロード先進国債券ヘッジは、投資のソムリエ<DC年金>の運用報告書から流用。 - 1ヵ月リターンは、モーニングスターからの引用です。
今から投資するなら、eMAXIS Slim先進国債券ですかね?
初回決算日は2018年4月25日なので、実質コストが判明するのはまだまだ先です。
たわらノーロード先進国債券ヘッジありも、ここまで低コストならヘッジ型もありかなと思います。
ですが、自分は、海外債券クラス自体を投資対象としてませんけど…
新興国債券まとめ
銘柄 | 信託報酬(税抜) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1ヵ月 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
新 興 国 債 券 GB I- EM | |||||||
iFree 新興国債券 | 0.22% | 7月 | 0% | 3.8 34.5 | 1.67% | 現在、この中で最安。P | |
インデックスファンド海外新興国債券 | 0.52% | 1.01% 2016-11 | 0% | 26.9 21.0 | 1.68% | 6年連続10円分配。 | |
eMAXIS 新興国債券 | 0.60% | 0.71% 2017-1 | 0.3% | 63.5 124.4 | 1.76% | コスト微妙。◆ | |
Funds-i 新興国債券 | 0.60% | 0.74% 2016-9 | 0.3% | 6.0 16.1 | 1.58% | コスト微妙。 | |
SMT 新興国債券 | 0.60% | 0.73% 2016-11 | 0.3% | 52.9 228.2 | 1.83% | 決算が年2回。過去20円分配。 |
- マザーファンドの純資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
iFree 新興国債券は、ダイワ・インデックスセレクト新興国債券の運用報告書から流用。 - ベンチマークは、JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円換算ベース)です。
iFreeが、コストでは頭ひとつ抜けてますね。
まとめはしましたが、このアセットクラスにも、自分は投資してません…
最後に
こちらも更新してます。
上のファンド以外や、新興国債券のヘッジ型も載せてますので、ぜひご利用ください。