NISA口座でもリバランスを実行しました! | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

NISA口座でもリバランスを実行しました!

CM:0 

1490277908RoagzaUewDaukde1490277881.gif


ペットをかいました。
動画作るのに手間はかかってますが、深い意味はありません…

はい、気を取り直して今月のNISA日記です。
1つのファンドを売却して、積み立て銘柄を変更しました。



三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)を売りました!


NISA170303.jpg


銘柄信託報酬(税抜き)信託財産
留保額
投資金額損益
目論見書実質コスト


<購入・換金手数料なし>
ニッセイ4資産均等
0.34%0.39%
2016-11
0%⑤×15
⑤⑤⑤⑤
+52,464
New!たわらノーロード
国内債券 P
0.15%0.15%
2016-10
0%+118



日本債券
インデックスe
0.37%0.38%
2017-1
0%⑤×12
2016/2/12売却
+22,321
ひふみプラス0.93%1.21%
※2016-9
0%⑤×4
2016/6/2売却
+88,130
Funds-i内外7資産
バランス・ヘッジ型
0.50%0.55%
2016-9
0.2%⑤×5
2016/6/2売却
+17,518
EXE-i グローバル
中小型株式 P
0.23%
FOF 0.10%
0.38%
2016-5
0%⑤×7
2016/11/30売却
+30,135
世界経済インデックス0.50%0.58%
2017-1
0.1%⑤×7
2016/12/26売却
+2,861
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国債券 P
0.17%0.22%
※2016-11
0%⑤×2
2016/12/26売却
+115
EXE-i
新興国株式 P
0.23%
FOF 0.13%
0.41%
2016-5
0%⑤×1
2017/1/13売却
+689
三井住友
DC年金バランス70 P
0.24%0.26%
2016-2
0%⑤×11
2017/2/28売却
+45,215
2014、2015、2016、2017年
@SBI証券
保有中
売却分
105万円
245万円
+52,582
+206,984
合計350万円+259,566


  • ⑤…5万円投資、…今月分、P…SBIポイント付与率0.05%。
  • 信託報酬は税抜きで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • ☆ひふみプラスは、純資産総額が500億円までの信託報酬は0.98%(税抜き)ですが、それを超える部分は0.88%(税抜き)になるので、現在の純資産額から計算してます。
  • 実質コストは、その他費用まで含めた概算です。
    ※<手数料なし>ニッセイ外国債券とひふみプラスは、現在の信託報酬で計算してます。


三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)は、国内株式を50%含むバランスファンドです。

自分のアセットアロケーションの中で、国内株式の比率が27.6%とちょっと高くなってきてたので(目標は25%)、利が乗ってるついでに売却しました。+45,215円の利益です。

そして、グラフでが重なりましたが、積み立て銘柄をたわらノーロード国内債券に変更しました。
これもリバランスの一環で、先月末と比べると下のようになりました。

アセットアロケーション170301



国内債券ファンドには投資しないつもりでしたが、今後はリバランスのために積み立てていきます。
NISA口座は、期限付きなとこが悩ましいですよね…



最後に


NISA口座は、好きな時に利益確定すればええがな。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2017年03月23日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「NISA口座日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1120-d4172234