今月はそのまま
<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等と、三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)の2つを、いつも通り5万円ずつ積み立てました。

銘柄 | 信託報酬(税抜き) | 信託財産 留保額 | 投資金額 | 損益 | ||
目論見書 | 実質コスト | |||||
積 立 中 | ||||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイ4資産均等 | 0.34% | 0.39% 2016-11 | 0% | ⑤×15 ⑤⑤⑤⑤ | +49,325 | |
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)P | 0.24% | 0.26% 2016-2 | 0% | ⑤×10 ⑤ | +48,431 | |
売 却 済 み | ||||||
日本債券 インデックスe | 0.37% | 0.38% 2016-1 | 0% | ⑤×12 2016/2/12売却 | +22,321 | |
ひふみプラス | ☆0.93% | 1.21% ※2016-9 | 0% | ⑤×4 2016/6/2売却 | +88,130 | |
Funds-i内外7資産バランス・ヘッジ型 | 0.50% | 0.55% 2016-9 | 0.2% | ⑤×5 2016/6/2売却 | +17,518 | |
EXE-i グローバル 中小型株式 P | 0.23% FOF 0.10% | 0.38% 2016-5 | 0% | ⑤×7 2016/11/30売却 | +30,135 | |
世界経済インデックスファンド | 0.50% | 0.58% 2017-1 | 0.1% | ⑤×7 2016/12/26売却 | +2,861 | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ外国債券 P | 0.17% | 0.22% ※2016-11 | 0% | ⑤×2 2016/12/26売却 | +115 | |
EXE-i 新興国株式 P | 0.23% FOF 0.13% | 0.41% 2016-5 | 0% | ⑤×1 2017/1/13売却 | +689 | |
2014、2015、2016、2017年 @SBI証券 | 保有中 売却分 | 150万円 190万円 | +97,757 +161,769 | |||
合計 | 340万円 | +259,526 |
- ⑤…5万円投資、⑤…今月分、P…SBIポイント付与率0.05%。
- 信託報酬は税抜きで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- ☆ひふみプラスは、純資産総額が500億円までの信託報酬は0.98%(税抜き)ですが、それを超える部分は0.88%(税抜き)になるので、現在の純資産額から計算してます。
- 実質コストは、その他費用まで含めた概算です。
※<手数料なし>ニッセイ外国債券とひふみプラスは、現在の信託報酬で計算してます。
下の7つのファンドは、もう売ってしまってます。
積み立て中の2ファンドは、どちらもプラスが大きくなってきましたね。
ですが、ここで積み立て銘柄変更です。
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)を売ってリバランス?
NISA口座も、課税口座のアセットアロケーションと合わせて見てます。
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)は、名前の通り株式重点の70%なのですが、その内訳は国内50%と海外20%です。
このままだと、国内株式が大きくなりすぎるかなという懸念が…
NISA口座は期間に限りがあることもあるので、利益が出てるうちに売ることにしました。
NISA口座は、インデックス投資で退屈しないように、動きたいときに動きます。
代わりに次から積み立てる「たわらちゃん」は、来月のNISA日記で。
最後に
忙しくて、久々の記事更新になってしまいました。
というのは、今は自宅のリフォームをDIYでやっていて時間がないのです。
本当なら写真をアップしたいところですが、できないのが残念~