Jリートインデックスファンドまとめ(毎月分配型企画編)
銘柄 | 信託報酬(税抜き) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1ヵ月 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
東 証 RE IT 指 数 | |||||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート | 0.25% | 0.25% ※2016-5 | 0% | 77.3 228.2 | -0.45% | 信託報酬下がる。P | |
三井住友・ DC日本リート | 0.26% | 2月決算 | 0% | 1.4 ? | -0.79% | 9月23日設定。 | |
iFree J-REIT | 0.29% | 9月決算 | 0% | 1.3 2195.2 | -0.44% | 9月8日設定。SBIポイント付与。 | |
たわらノーロード 国内リート | 0.30% | 0.30% 2016-10 | 0% | 8.5 233.8 | -0.45% | 実質コスト更新。 | |
MHAM J-REITビルオーナー(年1回決算) | 0.65% | 0.65% 2016-10 | 0.3% | 89.2 1888.7 | -0.47% | 過去分配無し。 | |
MHAM J-REITビルオーナー(毎月分配型) | 0.65% | 0.65% 2016-10 | 0.3% | 1911.3 1888.7 | -0.48% | 毎月分配型。過去9,759円分配。 |
- P…SBIポイント0.05%付与、◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減(だが、まだ未到達)
- 信託報酬は税抜きで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
※<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートの実質コストは、新しい信託報酬で計算。 - マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
iFree J-REITのマザーはダイワJ-REITオープン(毎月分配型)の運用報告書から流用。
MHAM J-REITビルオーナー(毎月分配型)はインデックスファンドなんです。
今月は、年1回決算型も一緒に並べてみました。
ほら、毎月分配型と同じコストなんですよ。
ね、毎月分配型も悪くないでしょ…
毎月分配型について考える企画です。
企画として、ビルオーナー(毎月分配型)に1万円投資して、分配金を再投資してます。

銘柄 | 日付 | 2月6日 | |
毎 月 分 配 型 企 画 | MHAM J-REIT 愛称:ビルオーナー @SBI証券 (決算日)毎月15日 | 基準価額 取得単価 保有口数 投資額 | 10,230 10,776 9288口 ¥10,000 |
普通分配 元本払戻 再投資 | ¥0 ¥504 491口 | ||
評価損益 | ¥-507 |
ずっと元本払戻しですが、再投資して口数が増えてきました。
分配金の再投資なんて、ファンドの運用益から出てようが、そうでなかろうが、自分の足を食べるようなもんなんですけどね…
最後に
書きたいことはもっとあるんですけど、この辺で…
忙しくても、こういう記事だと指が走るな~