iFree 新興国株式に投資しない理由。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

iFree 新興国株式に投資しない理由。

CM:2 

トランペ



投資ブログ界隈では、トランプ大統領就任、SBIポイント付与範囲の拡充といろいろ話題は尽きませんが、当ブログは通常運転です。

まずは、新興国株式インデックスまとめから。



新興国株式インデックスファンドまとめリニューアル!


信託報酬を税抜きにして、四捨五入するのは実質コストのみにしました。
たわらノーロード新興国株式は、0.495%になっています。

銘柄信託報酬(税抜き)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1ヵ月
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
M
S
C
I





たわらノーロード
新興国株式
0.495%0.73%
2016-10
0.3%8.7
362.0
3.63%マザー大きい。
インデックスファンド海外新興国株式0.55%0.83%
2016-11
0%72.0
86.2
3.61%6年連続10円分配。その他費用0.1%
三井住友
DC新興国株式
0.56%0.72%
2016-11
0%4.4
68.1
3.98%ほとんど先物。
Funds-i 新興国株式0.60%0.82%
2016-9
0.3%28.6
129.9
3.64%インデックス投資ブロガーの支持多い。
eMAXIS新興国株式0.60%0.80%
2016-1
0.3%266.0
395.3
3.61%500億円以上の部分から-0.02%
SMT 新興国株式0.60%0.82%
2016-11
0.3%142.6
297.5
3.64%約8年で計40円分配。
RA
FI
iFree 新興国株式0.34%7月決算0%3.3
15.1
6.11%ファンダメンタルインデックス。
FT
SE
EXE-i 新興国株式0.23%
FOF 0.131%
0.41%
2016-5
0%42.0
-
4.01%ETFに投資。FOFの費用は変動。P


  • …積み立て中、…ホールド、P…SBIポイント付与対象外(2/1から0.05%)、
    ◆…純資産総額に応じて逓減。
  • 信託報酬は税抜きで、実質コストは小数点以下第三位を四捨五入した概算です。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
    iFree は、ダイワ・インデックスセレクト新興国株式の運用報告書からの流用です。


PマークはSBIポイント付与対象外のファンドにつけていましたが、2月1日からそれらのファンドにも0.05%付与されるようになります。

新興国株式クラスで関係あるのはEXE-iだけですが、来月からマークをPから変えていきます。



たわらノーロード新興国株式を積み立て


新興国株式170101


銘柄日付1月19日


eMAXIS新興国株式
@SBI証券

ホールド
基準価額
保有口数
総投資額
13,084
1020564口
¥1,040,000
評価損益¥+291,243
たわらノーロード新興国株式
@SBI証券

積み立て中
基準価額
保有口数
総投資額
11,398
457936口
¥460,000
評価損益¥+60,390


インデックスファンド
海外新興国株式
売却損益¥+141,507
EXE-i
新興国株式
売却損益¥-24,679
投資額
損益合計
¥1,500,000
¥+468,461



今月も、たわらノーロード新興国株式を積み立てましたが、もしかしたら、iFree 新興国株式の方が低コストなのに何で乗り換えないの?と不思議に思う方もいらっしゃるかもしれません。

それは、自分がファンダメンタルインデックスというものをよくわかってないからです。

これは売上高や株主資本、配当金等の大きさで決定する企業価値ベースで投資配分を決める指標らしいのですが、自分は時価総額加重平均をバリュー運用的な効果で上回ろうとするようなものかなというぐらいの大まかなイメージしかもっていません。

安かろう悪かろうでは困るので、ちょっと様子をみています。

iFree 8資産バランスファンドもいいなと思い、NISAで投資しようかどうか迷っているのですが、新興国クラスがこのファンダメンタルインデックスであるのが、イマイチ踏み出せない理由でした。

でも、8分の1なら気にしなくていいのかな…?



最後に


同じように、毎月のインデックスファンドまとめもリニューアルしていきます。
まとめも字も読んでますか?


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2017年01月22日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「新興国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

mochi
「1/8だったら・・・」
こんばんわ。ますい画伯。

僕もiFree新興国株式は単体の投信としては躊躇しちゃいますが、
iFree8資産バランスの方は、比率1/8だしなんとかなるかと思って、eMAXISバランス8資産から乗り換えちゃいました。

実際のところ、どうにかなってくれているのかどうかはバランスファンドだけあってよく分かりません。 (・・;)
ちなみに精神衛生上を考え、eMAXISバランスとの比較などは行わないようにしています・・・



ますい画伯
「Re: 1/8だったら・・・」
mochiさん、こんにちは~

iFree8資産バランスはFOYにランキングして、思わず気になっちゃいました。
しかし、自分はシンプルに投資していきたいので、そもそも8資産のバランスファンドは必要ないなと思い直してます…

eMAXISバランスはコストでちょっと見劣りしますよね~

そんなことより、自分はマネックス証券のこっちの方が気になります。

http://mochi1999.blog.fc2.com/blog-entry-278.html

コメントありがとうございました。
2017.01.23 01:18 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1108-8cdceec3