日経225インデックスファンドを税抜き表記に。
銘柄 | 信託報酬(税抜き) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1ヵ月 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
日 経 2 2 5 | |||||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイ日経平均 | 0.18% | 2月決算 | 0% | 1.5 1105.2 | 4.53% | 運用1ヵ月。P | |
iFree 日経225 | 0.19% | 9月決算 | 0% | 1.0 1337.2 | 4.54% | 運用4ヵ月。マザー大きい。P | |
日経225 インデックスe | 0.19% | 0.19% 2016-5 | 0% | 9.8 179.8 | 4.50% | 運用1年。実質コスト安い。P | |
たわらノーロード 日経225 | 0.20% | 0.21% 2016-10 | 0% | 15.6 31.4 | 4.46% | 0.195%。マザー小さい。P | |
*ニッセイ 日経225 | 0.25% | 0.26% 2016-2 | 0% | 1114.0 1105.2 | 4.53% | 運用12年の老舗。SBIポイント付与。 |
- *…積み立て中、P…SBIポイント対象外です。
- 信託報酬は税抜きで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均のマザーファンドはニッセイ日経225と共通。
iFree日経225は日経225ストックインデックスファンド225の運用報告書から流用。
国内株式クラスも、今年から税抜き表記で統一していきます。
この中で、FOY 2016で20位以内に入ったファンドはなかったようです。
日経225には自分はずっと投資していますが、意外と人気ないんですね…
TOPIXも税込みにリニューアル!
銘柄 | 信託報酬(税抜き) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1ヵ月 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
T O P I X | |||||||
<購入・換金手数料なし> *ニッセイTOPIX | 0.18% | 0.19% ※2016-2 | 0% | 58.4 341.4 | 3.44% | 信託報酬低減。P | |
iFree TOPIX | 0.19% | 9月決算 | 0% | 1.3 1198.1 | 3.46% | 影が薄いか…P | |
*三井住友・DC日本株式インデックスS | 0.19% | 0.20% 2015-11 | 0% | 33.9 2247.2 | 3.45% | マザー大きい。P | |
SMT TOPIX | 0.37% | 0.37% 2016-11 | 0.05% | 109.2 1510.0 | 3.45% | 約8年で40円分配。信託財産留保あり。 | |
日本株式 インデックスe | 0.37% | 0.38% 2016-1 | 0% | 31.6 2006.1 | 3.43% | 約6年で20円分配。 |
- *…積み立て中、*…ホールド中、P…SBIポイント対象外です。
- ※…<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXの実質コストは、信託報酬低減後の値で計算。
- iFree TOPIXのマザーファンドは、トピックス・インデックスファンドの運用報告書から流用。
この中では、<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXが9位、三井住友・DC日本株式インデックスSがやっと19位にランキングされていました。
上位ではありませんでしたが、自分が投資しているファンドが入賞するのはうれしいですね。
ニッセイ225と三井住友・DC日本株式インデックスSを積み立て

今はどちらのインデックスも騰がってきてますね。
ですが、ゴールはずっと先なので、気にせず積み立てます。
MAXIS トピックスETF(1348)

カブドットコム証券で取り扱うフリーETFで、現在自分が保有している唯一のETFです。
こちらは、相変わらずホールド。
ここまでの国内株式成績まとめ
銘柄 | 日付 | 1月13日 | |
日 経 2 2 5 | ニッセイ日経225 インデックス @SBI証券 積み立て中 | 基準価額 保有口数 総投資額 | 20,961 2171770口 ¥3,100,000 |
評価損益 | ¥+1,452,247 | ||
T O P I X | <購入・換金手数料なし> ニッセイTOPIX @SBI証券 ホールド | 基準価額 保有口数 総投資額 | 9,805 1482806口 ¥1,300,000 |
評価損益 | ¥+153,891 | ||
三井住友・DC 日本株式インデックスS @楽天証券 積み立て中 | 基準価額 保有口数 総投資額 | 22,632 70119口 ¥150,000 | |
評価損益 | ¥+8,693 | ||
1348 MAXISトピックス フリーETF @カブドットコム証券 ホールド | 基準価額 保有株数 総投資額 | 1,589 890株 ¥661,570 | |
評価損益 分配(税込) | ¥+752,952 ¥69,789 | ||
合計 | 総投資額 評価損益 | ¥5,211,570 ¥+2,437,572 |
プラスが大きくなりました。
ですが、インデックス投資は大儲けを狙う投資ではないはずです。
浮き足立つことなく、10年後、20年後を目指していきます。
最後に
このまとめも、税抜きにリニューアルしていきます。
インデックス投資は地味なので、イラストが使い回しだと見どころないですね…