たわらノーロード先進国株式の積み立て額を減らしました。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

たわらノーロード先進国株式の積み立て額を減らしました。

CM:4 

counter


先日、記事をアップした瞬間にオンラインカウンターが11人になって、ゆうきさんが並びました。
2ケタになったのを初めて目撃したので、記念のスクリーンショットです。(オンマウス)

では、今月の先進国株式日記です。



たわらノーロード先進国株式の実質コスト更新


銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1ヵ月
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
M
S
C
I



<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式
0.22%0.29%
※2015-11
0%395.8
508.8
8.92%信託報酬0.26%から0.22%に減!P
iFree 外国株式0.23%11月決算0%4.3
798.8
9.23%意外と影がうす…P
たわらノーロード
先進国株式
0.24%0.28%
2016-10
0%61.4
2426.9
9.25%マザー大きい。実質コスト更新。P
外国株式
インデックスe
0.54%0.58%
2016-2
0%152.6
2004.1
9.21%特徴ないか?
SMT グローバル株式0.54%0.59%
2016-5
0.05%569.4
2720.5
9.32%年2回決算。信託財産留保あり。
FT
SE
EXE-i
先進国株式
0.25%
FOF 0.08%
0.42%
2016-5
0%54.6
-
9.43%ETFに投資。FOFの費用は変動。P
MS
CI
ヘッ
たわらノーロード先進国株式・ヘッジあり0.24%10月決算0%1.6
2426.9
2.41%10/3設定。マザーはヘッジ無と共通。P
Funds-i 外国株式
為替ヘッジ型
0.59%0.66%
2016-9
0%17.1
360.7
2.34%売却したぼー!


  • …積み立て中、…ホールド中、P…SBIポイント付与対象外。
  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
    ※<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式の実質コストは、現在の信託報酬で計算。
  • マザーファンドの純資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
    iFreeのマザーファンドはDCダイワ外国株式インデックスの運用報告書から流用。


新しいファンドが多いので、比較のために1ヵ月リターンにしました。

たわらノーロード先進国株式の実質コストは安かったですね。
やっぱりマザーファンドが大きいと、低コストで安定した運用ができるんですかね?



たわらノーロード先進国株式を積み立てる@楽天証券


外国株式161201


銘柄日付12月21日




三井住友TAM
外国株式インデックスe


ホールド
@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
20,973
1685053口
¥2,200,000
評価損益
普通分配(税込)
¥+1,334,056
¥4,225
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式インデックス


ホールド
@SBI証券
基準価額
保有口数
総投資額
13,190
1133858口
¥1,390,000
評価損益¥+105,449
DIAM
たわらノーロード先進国株式


積み立て中
@楽天証券
基準価額
保有口数
総投資額
10,761
2402361口
¥2,180,000
評価損益¥+405,181
合計総投資額
評価損益
¥5,770,000
¥+1,848,911


楽天証券で24日から7日に積み立て設定を変えたのですが、今月は間に合わなかったので手動で注文して、2日に約定しました。

しかし、だいぶ騰がってきてますね。


今月から、18万円に減額しました…


積立161201

20万円から18万円にしたのは、全体の積み立てを50万円ぴったりにするためです。
相場を読んだわけではありません。

個人向け国債も大きく減らしましたが、現金や定期預金の部分(非公開)を厚くしておくためで、これにも深い意味はありません。



最後に


プロフィールの続きです。
まずは、前回までの流れ。

1.「本業は画家です…ウソ
2.「なぜ資産運用しようと思ったか?
3.「貯蓄型の保険に手を出した話。
4.「インデックス投資との運命的な出会い。
5.「インデックス投資ブログと出会ってしまう…
6.「インデックス投資ブログを書いてるのはどんな人?
7.「なぜ、麻酔科医であることをオープンにしたのか?
8.「匿名ブロガーの苦悩…
番外編.「こんな投資ブログはイヤだ。
9.「私が魅せられたアセットアロケーション…
10.「最初に描いたイラスト
11.「1番お気に入りのイラスト

今回は、12.「ブログを書く目的と今後について」です。

自分がブログを書いてるのは、お金がかからない趣味みたいなものです。
別に、インデックス投資を世に広めたいとかいう、そこまで大それた思いはありません。

後々、振り返った時に自分の気づきになったり、下手なことができない(リスクを取りすぎない)ような抑止力になったりする効果はあるかもしれませんが、それも自分のためです。

それでも、アウトプットすることによって反応がいただけるのは楽しいですし、アクセスが伸びることがブログを続けるモチベーションにもなるので、少しでも参考になることが書ければなと思います。

いよいよ、プロフィールはラストに向けてあと2回です。


次回は、「ブログを始めてから世界観が変わった!」です。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2016年12月23日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「先進国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

4 Comments

てるる
「たわらが優秀なのですね」
カキコミ失礼致します。外国株はたわらが優秀なのですね。
ニッセイ手数料無しシリーズを主に保有していましたが、たわらも併せて少し持ちあわせていました。今後は、たわらとニッセイを半分づつくらいで保有しようかな。
中国ショックの後、1年間ほど損失を抱えていましたが、大統領選でなんとか回復。この間の心理を踏まえ、リスクを抑えました。心が弱いです。
2016.12.23 12:08 | URL [edit]
ますい画伯
「Re: たわらが優秀なのですね」
> カキコミ失礼致します。外国株はたわらが優秀なのですね。

いえいえ、コメントありがとうございます。
今のとこ、数字を見るだけではたわらの方が優勢かもしれませんね。
ですが、ニッセイさんはコストも下がったので、未来はわからないですよね。

> ニッセイ手数料無しシリーズを主に保有していましたが、たわらも併せて少し持ちあわせていました。今後は、たわらとニッセイを半分づつくらいで保有しようかな。

リスクは分散してもいいかもしれませんね。
自分は、ブログで公開する手間があるので、できるだけシンプルにしていきたいですけど。

> 中国ショックの後、1年間ほど損失を抱えていましたが、大統領選でなんとか回復。この間の心理を踏まえ、リスクを抑えました。心が弱いです。

取れるリスクは人それぞれなので、別に無理する必要はないんじゃないですかね~
自分も心は強くないですし、家族も守らないといけないので、地味にコツコツとやってます。

これが評価損に突入した時どうなるか…また見に来てください~
2016.12.23 19:24 | URL [edit]
-
「管理人のみ閲覧できます」
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016.12.23 21:35 | [edit]
ますい画伯
「Re:」
確かに、目の前の人生を生きる上で使うお金も大事ですね。
全てにおいて、「バランス」が大事なような気がします。

過分なお褒めをいただきまして恐縮です。
これからも、エンターテインメント系インデックス投資ブログとしてやっていきますので、よろしくお願いします。
2016.12.24 01:41 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1100-8ca67c53