NISA口座の、この3つのファンドを売却しました! | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

NISA口座の、この3つのファンドを売却しました!

CM:0 

くるみ


イラストは、ひふみ投信のジュニア口座「くるみ」からイメージをお借りしてきました。
オンマウスしないでください…

自分はNISA口座でひふみプラスを保有してましたが、もう利益確定しました。
今回も、この3つのファンドを売却しました。

.


EXE-i グローバル中小型株式、世界経済インデックス、ニッセイ外国債券を売却


NISA161201.jpg


銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
投資金額損益
目論見書実質コスト


<購入・換金手数料なし>
ニッセイ4資産均等
0.37%0.45%
2015-11
0%⑤×15
+50,318
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)P0.26%0.28%
2016-2
0%⑤⑤⑤⑤⑤
⑤⑤⑤
+45,442
hold
EXE-i
新興国株式 P
0.25%
FOF 0.14%
0.44%
2016-5
0%-1,624



日本債券
インデックスe
0.40%0.41%
2016-1
0%⑤×12
2016/2/12売却
+22,321
ひふみプラス1.01%1.31%
※2016-9
0%⑤×4
2016/6/2売却
+88,130
Funds-i内外7資産バランス・ヘッジ型0.54%0.60%
2016-9
0.2%⑤×5
2016/6/2売却
+17,518
EXE-i グローバル
中小型株式 P
0.25%
FOF 0.11%
0.40%
2016-5
0%⑤×7
2016/11/30売却
+30,135
世界経済インデックスファンド0.54%0.64%
2016-1
0.1%⑤×7
2016/12/26売却
+2,861
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国債券 P
0.18%0.22%
※2015-11
0%⑤×2
2016/12/26売却
+115
2014、2015、2016年
枠:320万円@SBI証券
保有中
売却分
135万円
185万円
+94,136
+161,080
合計320万円+255,216


  • ⑤…5万円投資、…今月分、P…SBIポイント対象外。
  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • ☆ひふみプラスは、純資産総額が500億円までの信託報酬は1.0584%(税込)ですが、それを超える部分は0.9504%(税込)になるので、現在の純資産額から計算してます。
  • 実質コストは、その他費用まで含めた概算です。
    ※<手数料なし>ニッセイ外国債券とひふみプラスは、現在の信託報酬で計算してます。


下の3つ、EXE-i グローバル中小型株式、世界経済インデックス、ニッセイ外国債券を売却しました。

今は<手数料なし>ニッセイ4資産均等と三井住友・DC年金バランス70の積み立てをNISAのメインにしているので、それ以外をスッキリさせたかったからです。

NISAでも長期保有してもいいと思えるファンドを積み立てるつもりでしたが、プラスにならないとその恩恵が受けられない制度なので、整理するタイミングとしては良かったかったかなと思います。

EXE-i 新興国株式も、そのうち整理するかもしれません。



最後に


プロフィールの続きです。
まずは、前回までの流れ。

1.「本業は画家です…ウソ
2.「なぜ資産運用しようと思ったか?
3.「貯蓄型の保険に手を出した話。
4.「インデックス投資との運命的な出会い。
5.「インデックス投資ブログと出会ってしまう…
6.「インデックス投資ブログを書いてるのはどんな人?
7.「なぜ、麻酔科医であることをオープンにしたのか?
8.「匿名ブロガーの苦悩…
番外編.「こんな投資ブログはイヤだ。
9.「私が魅せられたアセットアロケーション…
10.「最初に描いたイラスト
11.「1番お気に入りのイラスト
12.「ブログを書く目的と今後について

今回は、13.「ブログを始めてから世界観が変わった!」です。

ブログを始めてから、色々な変化がありました。

家にいても、病院にいても、いつも自分の文章が世界中の誰かに読まれているかもしれないという不思議な緊張感を持つようになりました。

有名ブロガーさん達と交流できるようになり、世の中との繋がりを強く感じるようになりました。
今までにはなかった、新しい世界が広がりました。

こうやって、投資よりもブログにのめり込むようになり、現在に至ります。

続く…


次回は最終回、「当ブログの終着点は?」です。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2016年12月28日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「NISA口座日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1099-0d389fa8