三井住友・DC日本リートの1ヵ月リターンだけ低い…
銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1ヵ月 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
東 証 RE IT 指 数 | |||||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート | 0.27% | 0.28% ※2016-5 | 0% | 76.9 228.2 | 0.87% | 信託報酬下がる。P | |
三井住友・ DC日本リート | 0.28% | 2月決算 | 0% | 1.1 ? | 0.50% | 9月23日設定。 | |
iFree J-REIT | 0.31% | 9月決算 | 0% | 0.7 2195.2 | 0.84% | 9月8日設定。SBIポイント付与。 | |
たわらノーロード 国内リート | 0.32% | 0.33% 2016-10 | 0% | 8.7 233.8 | 0.86% | 実質コスト更新。 | |
SMT J-REIT | 0.43% | 0.43% 2016-5 | 0.05% | 135.5 622.8 | 0.86% | コスト微妙。設定来80円分配。 | |
Funds-i J-REIT | 0.43% | 0.44% 2016-9 | 0.3% | 52.4 214.4 | 0.86% | コスト微妙。 | |
eMAXIS 国内リート | 0.43% | 0.45% 2016-1 | 0.3% | 124.5 154.9 | 0.88% | コスト微妙。◆ |
- P…SBIポイント付与対象外、◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減(だが、まだ未到達)
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
※<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートの実質コストは、新しい信託報酬で計算。 - マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
iFree J-REITのマザーはダイワJ-REITオープン(毎月分配型)の運用報告書から流用。
新しいファンドが多いので1ヵ月リターンにしてますが、なぜか三井住友・DC日本リートだけ低いのが目立ちますね。
設定してから間もないからか、
これからも経過を追っていきます。
三井住友・DC外国リートのリターンも低いです。
銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1ヵ月 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
S&P 先 進 国 RE IT | |||||||
三井住友・ DC外国リート | 0.30% | 2月決算 | 0% | 2.3 ? | 6.99% | 9月23日設定。 | |
iFree 外国REIT | 0.33% | 11月決算 | 0% | 0.9 27.7 | 7.08% | 9月8日設定。マザー規模小さいか? | |
*たわらノーロード 先進国リート | 0.38% | 0.49% 2016-10 | 0% | 12.3 329.2 | 7.28% | 実質コスト更新。 | |
SMT グローバルREIT | 0.59% | 0.63% 2016-5 | 0.05% | 133.0 587.6 | 7.30% | コスト微妙。設定来90円分配。 | |
Funds-i 外国REIT | 0.59% | 0.67% 2016-9 | 0.3% | 35.2 179.1 | 7.28% | コスト微妙。 | |
S&Pグローバル | |||||||
EXE-i グローバルREIT | 0.25% FOF 0.11% | 0.40% 2016-5 | 0% | 27.2 - | 6.36% | 新興国含む。 日本含む。P | |
<購入・換金手数料なし> *ニッセイGリート | 0.29% | 0.39% ※2015-11 | 0% | 36.8 50.7 | 7.09% | 新興国含む。 日本除く。P |
- *…積み立て中、*…ホールド中、P…SBIポイント対象外
◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減(だが、まだ未到達) - ※<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートの実質コストは新しい信託報酬で計算。
- iFree 外国REITのマザーは、DCダイワ・グローバルREITインデックスの運用報告書から流用。
こちらもまだ1ヵ月なのでわかりませんが、S&P先進国REITの中では三井住友・DC外国リートのリターンが低いです。
最初だけですかね?
実質コストもどうなるのか、1年後が楽しみです。
たわらの運用報告書が出ましたが、国内も先進国も低コストでした。
自分は、今はたわらノーロード先進国リートだけ積み立てています。
たわらノーロード先進国リートを1万円積み立て

銘柄 | 日付 | 12月13日 | |
国 内 RE IT | <購入・換金手数料なし> ニッセイJリート @SBI証券 売却日:2016/4/26 | 売却損益 税金 還付 | ¥+116,378 ¥-23,641 ¥+4,430 |
損益計 | ¥+97,167 | ||
先 進 国 RE IT | たわらノーロード 先進国リート @SBI証券 積み立て中 | 基準価額 保有口数 総投資額 | 10,077 200940口 ¥190,000 |
評価損益 | ¥+12,487 | ||
世 界 RE IT | <購入・換金手数料なし> ニッセイグローバルリート @SBI証券 ホールド | 基準価額 保有口数 総投資額 | 14,149 179302口 ¥230,000 |
評価損益 | ¥+23,686 | ||
合計 | ¥+133,340 |
今月から、積立額を1万円に減額しました。
リートはサテライトとしているので、結構適当です。
Jリートはすでに売っていますし、ニッセイGリートもそのうち売るかもしれません…
最後に
プロフィールの続きです。
まずは、前回までの流れ。
1.「本業は画家です…ウソ」
2.「なぜ資産運用しようと思ったか?」
3.「貯蓄型の保険に手を出した話。」
4.「インデックス投資との運命的な出会い。」
5.「インデックス投資ブログと出会ってしまう…」
6.「インデックス投資ブログを書いてるのはどんな人?」
7.「なぜ、麻酔科医であることをオープンにしたのか?」
8.「匿名ブロガーの苦悩…」
番外編.「こんな投資ブログはイヤだ。」
9.「私が魅せられたアセットアロケーション…」
今回は、10.「最初に描いたイラスト」です…

「長期投資における利益確定について、現在の考えをまとめました(Jun.2014)」より
このイラストだけは、文字が手描きじゃないんです。
しかし、いろんな意味で何やってんだ…
続く…
次回は、「1番お気に入りのイラスト」です。
これがプロフィールか?