たわらノーロード日経225の実質コストを更新!
銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1ヵ月 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
日 経 2 2 5 | |||||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイ日経平均 | 0.19% | 2月決算 | 0% | 0.6 1105.2 | - | 0.180%(税抜)。11/21設定。P | |
iFree 日経225 | 0.21% | 9月決算 | 0% | 0.6 1337.2 | 5.08% | 0.190%(税抜)。マザー大きい。P | |
日経225 インデックスe | 0.21% | 0.21% 2016-5 | 0% | 10.2 179.8 | 5.07% | 0.190%(税抜)。実質コスト安い。P | |
たわらノーロード 日経225 | 0.21% | 0.22% 2016-10 | 0% | 14.1 31.4 | 5.10% | 0.195%(税抜)。マザー小さい。P | |
*ニッセイ 日経225 | 0.27% | 0.28% 2016-2 | 0% | 1158.3 1105.2 | 5.03% | 運用12年の老舗。SBIポイント付与。 |
- *…積み立て中、P…SBIポイント対象外です。
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均のマザーファンドはニッセイ日経225と共通。
iFree日経225は日経225ストックインデックスファンド225の運用報告書から流用。
たわらノーロード日経225は、実質コストも安かったですね。
しかし、少し前までは日経225はニッセイ一択の雰囲気だったのに、時代は変わりましたね。
SBI証券だと、ニッセイ日経225はまだポイントが付くメリットはありますけどね。
トピックスは三択か?
銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1ヵ月 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
T O P I X | |||||||
<購入・換金手数料なし> *ニッセイTOPIX | 0.19% | 0.20% ※2016-2 | 0% | 55.8 341.4 | 5.49% | 信託報酬低減。P | |
iFree TOPIX | 0.21% | 9月決算 | 0% | 1.1 1198.1 | 5.49% | 影が薄いか…P | |
*三井住友・DC日本株式インデックスS | 0.21% | 0.21% 2015-11 | 0% | 32.2 2247.2 | 5.48% | マザー大きい。P | |
SMT TOPIX | 0.40% | 0.40% 2016-5 | 0.05% | 111.5 1574.4 | 5.48% | 約8年で40円分配。信託財産留保あり。 | |
日本株式 インデックスe | 0.40% | 0.41% 2016-1 | 0% | 32.2 2006.1 | 5.48% | 約6年で20円分配。 |
- *…積み立て中、*…ホールド中、P…SBIポイント対象外です。
- ※…<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXの実質コストは、信託報酬低減後の値で計算。
- iFree TOPIXのマザーファンドは、トピックス・インデックスファンドの運用報告書から流用。
迷うとしたら、上の3つですかね?
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXは、マザーファンドの規模で少し見劣りしますけどね。
信託報酬が低減されて、今後リターンにどう影響していくか注目です。
三井住友・DC日本株式インデックスSに乗り換えました!

TOPIXは、三井住友・DC日本株式インデックスSに乗り換えました!
というか、先月の日記で積み立て設定が遅れたと書きましたが、実は先月から買えてました…
日経225は、ニッセイさんで変わらずです。
MAXIS トピックスETF(1348)

カブドットコム証券で取り扱うフリーETFで、現在自分が保有している唯一のETFです。
こちらは、相変わらずホールド。
ここまでの国内株式成績まとめ
銘柄 | 日付 | 12月9日 | |
日 経 2 2 5 | ニッセイ日経225 インデックス @SBI証券 積み立て中 | 基準価額 保有口数 総投資額 | 20,621 2148122口 ¥3,050,000 |
評価損益 | ¥+1,379,642 | ||
T O P I X | <購入・換金手数料なし> ニッセイTOPIX @SBI証券 ホールド中 | 基準価額 保有口数 総投資額 | 9,672 1482806口 ¥1,300,000 |
評価損益 | ¥+134,170 | ||
三井住友・DC 日本株式インデックスS @楽天証券 積み立て中 | 基準価額 保有口数 総投資額 | 22,323 47990口 ¥100,000 | |
評価損益 | ¥+7,128 | ||
1348 MAXISトピックス フリーETF @カブドットコム証券 ホールド | 基準価額 保有株数 総投資額 | 1,568 890株 ¥661,570 | |
評価損益 分配(税込) | ¥+733,514 ¥69,789 | ||
合計 | 総投資額 評価損益 | ¥5,111,570 ¥+2,324,243 |
だいぶプラスが大きくなってきました。
どんどん騰がっていくと、今は高値だなという感情も出てきて、積み立てたくなくなったり売りたくなったりもするかもしれません。
しかし、こういう相場も含めての期待リターンのはずです。
大儲けを狙ってるわけではないのに、欲張って下手に動いて、逆にリターンを落とすようなことだけは避けたいです。
最後に
プロフィールの続きです。
まずは、前回までの流れ。
1.「本業は画家です…ウソ」
2.「なぜ資産運用しようと思ったか?」
3.「貯蓄型の保険に手を出した話。」
4.「インデックス投資との運命的な出会い。」
5.「インデックス投資ブログと出会ってしまう…」
6.「インデックス投資ブログを書いてるのはどんな人?」
7.「なぜ、麻酔科医であることをオープンにしたのか?」
8.「匿名ブロガーの苦悩…」
番外編.「こんな投資ブログはイヤだ。」
今回は、9.「私が魅せられたアセットアロケーション…」です…
ブロガー名を変えたり、ブログ運営に迷走する中、相互リンクをしている吊ら男さんのブログの中で、このアセットアロケーションと衝撃的な出会いをします。
このアセットアロケーションに、魅せられてしまいます。
そして、これを参考にして自分が描いたのがコチラ↓

ん?これ使えば絵も描けるんじゃないの?
それまではアイキャッチを使ってませんでしたが、ここからブログが一気におかしな方向に…
続く…
次回「最初に描いたイラスト」