バランスファンド1本で勝負してたら…?
銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) | 資産配分 | 損益 (万円) | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
バ ラ ン ス | |||||||
三井住友・DC年金バランス30債券重点 | 0.24% | 0.25% 2016-2 | 0% | 59.5 | 国内株式20:海外株式10:国内債券55:海外債券10 P | +344 | |
三井住友・DC年金バランス50標準型 | 0.25% | 0.26% 2016-2 | 0% | 167.3 | 国内株式35:海外株式15:国内債券35:海外債券10 P | +488 | |
三井住友・DC年金バランス70株式重点 | 0.26% | 0.28% 2016-2 | 0% | 85.0 | 国内株式50:海外株式20:国内債券15:海外債券10 P | +641 | |
eMAXISバランス (8資産均等型) | 0.54% | 0.61% 2016-1 | 0.15% | 205.9 | ![]() | +459 | |
世界経済インデックスファンド | 0.54% | 0.64% 2016-1 | 0.1% | 218.6 | 株式:債券=50:50、新興国株+債券で約30%。 | +362 | |
SBI資産設計OP(資産成長型) (スゴ6) | 0.73% | 0.76% 2015-11 | 0.15% | 247.4 | 新興国抜きの6資産。国内外リート約20%。 | +539 |
- このブログを始めた2011年10月に運用していたバランスファンドの中から、6本選びました。
- 積み立て額は現在の自分の投資額に無理やり寄せて、2011年10月~2015年12月まで35万円、2016年1月から65万円(現在2435万円)積み立てた時の損益を、モーニングスターのポートフォリオ機能で求めてます。アセットアロケーションが全く違うので、参考程度にしてください。
- P…SBIポイント付与対象外
現時点では、より株式の比率が高いファンドの方が、より好成績のようですね。
バランスファンドの方が楽なのはわかってますが、自分は好きで、いろんなインデックスファンドを組み合わせてポートフォリオを作ってます。
評価損益が、なんとすべてプラスに!

銘柄 | 積み立て | 評価損益 (11/27) | ひとこと | ||
今月 | 合計 | ||||
国内 株式 | |||||
ニッセイ 日経225 | 5万円 | 300万円 | +1,236,088 | 唯一、ずっと積み立て中。 | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイTOPIX | - | 130万円 | +76,934 | 今月から積み立てストップ。 | |
三井住友・DC 日本株式インデックスS | 5万円 | 5万円 | +3,735 | 今月から積み立て。 | |
1348)MAXISトピックスETF | - | 約66万円 | +677,871 | ![]() 現在保有している唯一のETF。 | |
国内 債券 | |||||
個人向け国債変動10 | 10万円 | 1014万円 | +30,159 | 1000万円に到達して一区切り。10万円は、つもり投資。 | |
先進 国株 | |||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式 | - | 139万円 | +9,861 | SBI証券でホールド。ポイント対象外になりモヤモヤ… | |
外国株式 インデックスe | - | 220万円 | +1,108,770 | ホールド。 | |
たわらノーロード 先進国株式 | - | 200万円 | +239,618 | 今月は積み立て損ねる… | |
新興 国株 | |||||
eMAXIS新興国株式 | - | 104万円 | +214,377 | ホールド。 | |
たわらノーロード 新興国株式 | 2万円 | 44万円 | +32,678 | 積み立て中。 | |
海外 RE IT | |||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイGリート | - | 23万円 | +9,906 | 新興国含む。ホールド。 | |
たわらノーロード 先進国リート | 2万円 | 18万円 | +2,147 | サテライト。 | |
NI SA | |||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイ4資産均等、他 | 10万円 | 205万円 | +75,212 | <手数料なし>ニッセイ4資産均等とDCバランス70を積立。 | |
計 | 34万円 | 2468万円 (A) | +3,717,356 (B) | 評価額¥28,397,386 (A)+(B) | |
売却損益 | +2,021,357 (C) | ||||
普通分配、配当 | ¥162,598 (D) | ||||
運用損益合計 | +5,901,311 (B)+(C)+(D) |
なんと、トランプ相場(?)ですべてプラスになりました。
ですが、相場はわかりません。そろそろ調整ですかね?
三井住友・DC日本株式インデックスSに乗り換えが間に合わなかったと思えば実は間に合ってたり、たわらノーロード先進国株式の設定をいじったら積み立て損ねたり、今月はグダグダでした。
NISAで1つのファンドを売却しましたが、その結果はまた来月のNISA日記で…
来月からは、通常運転に戻りたいと思います。
最後に
プロフィールの続きです。
まずは、前回までの流れ。
1.「本業は画家です…ウソ」
2.「なぜ資産運用しようと思ったか?」
3.「貯蓄型の保険に手を出した話。」
4.「インデックス投資との運命的な出会い。」
5.「インデックス投資ブログと出会ってしまう…」
6.「インデックス投資ブログを書いてるのはどんな人?」
7.「なぜ、麻酔科医であることをオープンにしたのか?」
今回は、8.「匿名ブロガーの苦悩…」の巻です。
最初は麻酔のお勉強エントリーも書いていたのですが、楽しくないことは続きません。
お勉強について書くのはやめて消してしまい、「コツコツ麻酔科医」という名前だけが残ります。
ここで悩んだのが、インデックス投資をやってる麻酔科医なんてそう多くはいないでしょう(あくまで想像)から、情報公開にはより気を使わなければいけなかったりすることです。
どこに遊びに行ったとか、「コツコツ麻酔科医」としてはネット上で書きにくいですし、逆にリアルな職場や友人関係や実名のfacebookの中では、インデックス投資をしてることを言いません。
そこで、職業色を薄くするために「ますいっち」に改名したり迷走するのですが、ここで、あのアセットアロケーションと運命的な出会いをするのです。
続く…
次回は、番外編「こんな投資ブログはイヤだ。」