トランプショックで、どうなるREIT? | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

トランプショックで、どうなるREIT?

CM:0 

トランペ


りーと君、不動産王のトランペさんにそんなことしちゃ…(オンマウス)

リートのインデックスファンドまとめを少しリニューアルしました。
この中で、自分が積み立てているのは、1つだけです。



<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートの信託報酬が下がります。


新しいファンドが増えたので、1年リターンはやめて1ヵ月リターンにしてみました。
インデックスファンドですので、リターンは参考程度にご覧ください。

<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートの信託報酬は、改定後の新しい値を反映させてます。

銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1ヵ月
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト


RE
IT

<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリート
0.27%0.28%
2016-5
0%74.6
228.2
-2.0%11/22から信託報酬下がる。P
三井住友・
DC日本リート
0.28%2月決算0%0.9
-2.7%9月23日設定。 マザーファンド初?P
iFree J-REIT0.31%9月決算0%0.5
2195.2
-2.0%9月8日新設。SBIポイント付与。
たわらノーロード
国内リート
0.32%10月決算0%8.6
270.1
-2.0%どこまで伸びるか?
SMT J-REIT0.43%0.43%
2016-5
0.05%131.4
622.8
-2.0%コスト微妙。設定来80円分配。
Funds-i J-REIT0.43%0.44%
2016-9
0.3%50.4
214.4
-2.0%コスト微妙。
eMAXIS 国内リート0.43%0.45%
2016-1
0.3%127.0
154.9
-2.0%コスト微妙。◆


  • P…SBIポイント付与対象外、◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減(だが、まだ未到達)
  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
    <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートの実質コストは、新しい信託報酬で計算。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
  • iFree J-REITのマザーファンドはダイワJ-REITオープン(毎月分配型)から、たわら国内リートはマネックス資産設計ファンド<隔月分配型>の運用報告書から流用。


<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートを売却して以来、国内リートは積み立ててませんが、もし今から積み立てるとしたら、信託報酬の下がるニッセイさんか、iFree J-REITですかね…?



<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートの信託報酬も下がります。


銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1ヵ月
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト
S&P



RE
IT
三井住友・
DC外国リート
0.30%2月決算0%1.3
-4.8%9月23日設定。マザーファンド初?
iFree 外国REIT0.33%11月決算0%0.7
27.7
-4.5%9月8日新設。マザー規模小さいか?
たわらノーロード
先進国リート
0.38%10月決算0%10.6
283.0
-4.6%2015年12月~
SMT グローバルREIT0.59%0.63%
2016-5
0.05%118.6
587.6
-4.6%コスト微妙。設定来90円分配。
Funds-i 外国REIT0.59%0.67%
2016-9
0.3%30.9
179.1
-4.6%コスト微妙。
S&Pグローバル
EXE-i グローバルREIT0.25%
FOF 0.11%
0.40%
2016-5
0%24.6
-
-3.0%新興国含む。
日本含む。P
<購入・換金手数料なし>
ニッセイGリート
0.29%0.39%
2015-11
0%32.3
50.7
-4.3%新興国含む。
日本除く。P


  • …積み立て中、…ホールド中、P…SBIポイント対象外
    ◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減(だが、まだ未到達)
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートの実質コストは、新しい信託報酬で計算(11/22から信託報酬0.49%→0.29%に下がる)。
  • iFree 外国REITのマザーファンドはDCダイワ・グローバルREITインデックスから、たわら先進国リートはDIAM DC8資産バランスファンド(新興国30)の運用報告書から流用。


<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンドの信託報酬が下がりますが、おそらくSBIポイントはつかなくなりそうです。

この中で、今は自分はS&P先進国REIT指数の、たわらを積み立ててます。



たわらノーロード先進国リートを2万円積み立て


REIT161101.jpg


銘柄日付11月11日


RE
IT
<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリート
@SBI証券
売却日:2016/4/26
売却損益
税金
還付
¥+116,378
¥-23,641
¥+4,430
損益計¥+97,167



RE
IT
たわらノーロード
先進国リート
@SBI証券

積み立て中
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
8,841
9,424
191010口
¥180,000
評価損益¥-11,128


RE
IT
<購入・換金手数料なし>
ニッセイグローバルリート
@SBI証券

ホールド
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
12,416
12,828
179302口
¥230,000
評価損益¥-7,387
合計¥+78,652


国内リートも、海外リートもなぜかジワジワ下げてきてますね。

「トランプショック」と言われるような動きが今後あるのかどうかもわかりませんが、REITはサテライトとして、コツコツ2万円づつ積み立てていきます。



最後に


プロフィールの続きです。
まずは、前回までの流れ。

1.「本業は画家です…ウソ
2.「なぜ資産運用しようと思ったか?
3.「貯蓄型の保険に手を出した話。
4.「インデックス投資との運命的な出会い。

今回は、5.「インデックス投資ブログと出会ってしまう…」の巻です。

家に帰ると、すぐに「インデックス投資」をググりました。
そうすると、真っ先に目に入ってきたのは…

そうです、水瀬ケンイチさんのブログです。
こちらを色々読ませていただき、とにかくインデックス投資を始めようと思い立ちます。

ネット証券の口座開設をしただけで投資を始めたような気になり、何の銘柄にいくら積み立てようか考えるだけで楽しくなりました。ファンド検索で参考にさせてもらったのは、この2つのブログです。



ですが、ここでまた新たな疑問が湧いてきます。
これらのブログは、一体だれが何のために書いてるんだろう?

続く…


次回「インデックス投資ブログを書いてるのはどんな人?


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2016年11月13日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1094-a6a4231c