今月のリート王様と、こんな投資ブログはイヤだ… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

今月のリート王様と、こんな投資ブログはイヤだ…

CM:0 

1456189940ci9TA9yg6pIAkLo1456189933.gif


毎月分配型に、国宝のお皿を投げてるのは誰だ?(答えは最後に…)

2ヵ月ぶりの毎月分配型企画は、リート王様です。
実験的に1万口購入して、分配金は受け取りにして成績を追ってみてます。



Jリートインデックスファンドと並べてみました…


銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1ヵ月
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト

1


<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリート
0.27%0.28%
2016-5
0%76.5
228.2
-2.0%11/22から0.36%が0.27%に。P
三井住友・
DC日本リート
0.28%2月決算0%1.1
-2.7%9月23日設定。 マザーファンド初?P
iFree J-REIT0.31%9月決算0%0.6
2195.2
-2.0%9月8日新設。SBIポイント付与。
たわらノーロード
国内リート
0.32%0.33%
2016-10
0%8.6
233.8
-2.0%実質コスト更新。
毎月
分配
明治安田J-REIT戦略F『リート王』0.97%1.07%
2016-6
0.2%13.0
15.2
-2.9%10年国債を約20%含む。


  • P…SBIポイント付与対象外、◆…純資産総額に応じて信託報酬逓減(だが、まだ未到達)
  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
    <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートの実質コストは、新しい信託報酬で計算。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
  • iFree J-REITのマザーファンドはダイワJ-REITオープン(毎月分配型)の運用報告書から流用。


明治安田J-REIT戦略F『リート王』だけは、10年国債を含む全く異なるファンドですので、相場によってはこちらの方が成績がいい場合もあるでしょう。並べてますが、参考程度です。

10年国債が入ってるのにコストが高いですが、アクティブファンドなのでこんなもんですかね…



毎月分配型について考える企画です。


毎月分配型企画161201


銘柄日付12月5日






明治安田
J-REIT戦略ファンド
愛称:リート王
@SBI証券
(決算日)毎月18日
基準価額
個別元本
保有口数
投資額
元本払戻し
14,101
14,346
10000口
¥15,311
¥965
評価損益
普通分配
税金
¥-273
¥3,935
¥762
トータル
リターン
¥+2,900
(評価損益は信託財産留保0.2%を控除後)


今年に入ってから、少し落ち込んできてます。
ここ数年ずっと150円の分配金を出してますが、さすがにそろそろ減配ですかね?

しかし、これだけの分配金を出しながらよく頑張ってますね。



最後に


プロフィールの続きです。
まずは、前回までの流れ。

1.「本業は画家です…ウソ
2.「なぜ資産運用しようと思ったか?
3.「貯蓄型の保険に手を出した話。
4.「インデックス投資との運命的な出会い。
5.「インデックス投資ブログと出会ってしまう…
6.「インデックス投資ブログを書いてるのはどんな人?
7.「なぜ、麻酔科医であることをオープンにしたのか?
8.「匿名ブロガーの苦悩…

今回は番外編、「こんな投資ブログはイヤだ。」です…

ネタですよ…

次回は、プロフィールの続きに戻ります。
私が魅せられたアセットアロケーション…」です。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2016年12月06日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「毎月分配型企画」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1089-8c160c13