三井住友・DC日本リートを国内リートに追加
銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
東 証 RE IT 指 数 | |||||||
三井住友・ DC日本リート | ◆0.28% | 2月決算 | 0% | 0.6 ? | - | 9月23日設定。 | |
iFree J-REIT | 0.31% | 9月決算 | 0% | 0.7 2195.2 | - | 9月8日新設。SBIポイント付与。 | |
たわらノーロード 国内リート | 0.32% | 10月決算 | 0% | 8.7 270.1 | - | どこまで伸びるか? | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート | 0.36% | 0.37% 2016-5 | 0% | 78.0 228.2 | 12.1% | 意外と、リターンが… | |
SMT J-REIT | 0.43% | 0.43% 2016-5 | 0.05% | 134.1 622.8 | 12.2% | 年2回決算。設定来80円分配。 | |
Funds-i J-REIT | 0.43% | 0.44% 2015-9 | 0.3% | 51.6 169.7 | 12.4% | リターンはいい… | |
eMAXIS 国内リート | ◆0.43% | 0.45% 2016-1 | 0.3% | 133.6 154.9 | 12.3% | コストは微妙… |
- P…SBIポイント付与対象外、◆…純資産総額に応じて逓減します。
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
- iFree J-REITのマザーファンドはダイワJ-REITオープン(毎月分配型)から、たわら国内リートはマネックス資産設計ファンド<隔月分配型>の運用報告書から流用。
三井住友・DC日本リートのマザーファンドを探したのですが、見つけられませんでした。
一応、「?」としてあります。
ニッセイJリートを売却して以来、自分は国内リートは投資対象としていませんが、もし今から積み立てるとしたら、この中ではiFree J-REITですかね…?
三井住友・DC外国リートを海外リートに追加
銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
S&P 先 進 国 RE IT | |||||||
三井住友・ DC外国リート | ◆0.30% | 2月決算 | 0% | 0.5 ? | - | 9月23日設定。 | |
iFree 外国REIT | 0.33% | 11月決算 | 0% | 0.6 27.7 | - | 9月8日新設。マザー規模小さいか? | |
*たわらノーロード 先進国リート | 0.38% | 10月決算 | 0% | 11.1 283.0 | - | 2015年12月~ | |
SMT グローバルREIT | 0.59% | 0.63% 2016-5 | 0.05% | 119.8 587.6 | -1.1% | 年2回決算。設定来90円分配。 | |
Funds-i 外国REIT | 0.59% | 0.68% 2015-9 | 0.3% | 31.4 175.6 | -0.9% | リターンはいい? | |
S&Pグローバル | |||||||
EXE-i グローバルREIT | 0.25% FOF 0.11% | 0.40% 2016-5 | 0% | 24.3 - | -1.5% | 新興国含む。 日本含む。P | |
<購入・換金手数料なし> *ニッセイGリート | 0.49% | 0.65% 2015-11 | 0% | 32.1 50.7 | -1.9% | 新興国含む。 日本除く。 |
- *…積み立て中、*…ホールド中、◆…純資産総額に応じて逓減、P…SBIポイント対象外です。
- iFree 外国REITはDCダイワ・グローバルREITインデックスファンドから、たわら先進国リートはDIAM DC 8資産バランスファンド(新興国30)から流用。
三井住友・DC外国リートも、マザーファンドはわかりませんでした。
この外国リートも、三井住友・DC日本リートの方も、純資産総額に応じて信託報酬が逓減されますが、どちらも200億円以上からしか恩恵を受けられませんし、割引き幅も小さいのが残念です。
三井住友・DC日本リートも、三井住友・DC外国リートも確かにコストはクラス最安水準ですが、今のところ様子見です。
たわらノーロード先進国リートを2万円積み立て

銘柄 | 日付 | 10月13日 | |
国 内 RE IT | <購入・換金手数料なし> ニッセイJリート @SBI証券 売却日:2016/4/26 | 売却損益 税金 還付 | ¥+116,378 ¥-23,641 ¥+4,430 |
損益計 | ¥+97,167 | ||
先 進 国 RE IT | たわらノーロード 先進国リート @SBI証券 積み立て中 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 9,142 9,492 168558口 ¥160,000 |
評価損益 | ¥-5,904 | ||
世 界 RE IT | <購入・換金手数料なし> ニッセイグローバルリート @SBI証券 ホールド | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 12,832 12,828 179302口 ¥230,000 |
評価損益 | ¥72 | ||
合計 | ¥+91,334 |
現在、積み立てているのはたわらノーロード先進国リートだけです。
パッとしませんが、まだまだこれからです。
現物不動産でチャリンチャリン、とはいきませんが、お手軽にできる範囲でリスクを取っていきます。
最後に
プロフィールの続きです。
まずは、前回までの流れ→「本業は画家です…ウソ」
本業が画家というのはもちろん冗談ですが、ありがたいことに、ブログやTwitterでの交流の中から、皆さんにこのキャラをつけていただきました。
普段は麻酔科医として一般病院に勤め、近隣の病院でアルバイトで麻酔をかけたりもしてます。
おかげさまで環境にも恵まれ、同業者の中でも稼いでいる方かもしれません。
しかし、自分もいつ病気になったりクビになったりするかわかりませんし、この御時世、病院がつぶれたりすることだってあるかもしれません。医療事故や訴訟のリスクも、常につきまといます。
そこで、ずっとあればあるだけ散財する生活を送っていた自分が、妻と子どもたちのために資産運用を考えなければいけないと思い立ったのが、このブログを始めた2011年頃の話しになります。
続く…
次回「貯蓄型の保険に手を出した話。」