三井住友・DC日本株式インデックスファンドSを追加!
銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
日 経 2 2 5 | |||||||
iFree 日経225 | 0.21% | 9月決算 | 0% | 0.2 1337.2 | - | 0.190%(税抜)。P | |
日経225 インデックスe | 0.21% | 0.21% 2016-5 | 0% | 9.8 179.8 | - | 0.190%(税抜)。P | |
たわらノーロード 日経225 | 0.21% | 10月決算 | 0% | 13.6 35.0 | - | 0.195%(税抜)。P | |
*ニッセイ 日経225 | 0.27% | 0.28% 2016-2 | 0% | 1077.3 1105.2 | -9.2% | 運用12年の老舗。SBIポイント付与。 | |
SMT 日経225 | 0.40% | 0.41% 2016-5 | 0% | 52.2 608.1 | -9.2% | 6年で40円分配。 | |
T O P I X | |||||||
iFree TOPIX | 0.21% | 9月決算 | 0% | 0.2 1198.1 | - | 0.190%(税抜)。P | |
New!三井住友・DC日本株式インデックスS | 0.21% | 0.21% 2015-11 | 0% | 23.9 2247.2 | -11.9% | 0.190%(税抜)。P | |
<購入・換金手数料なし> *ニッセイTOPIX | 0.31% | 0.33% 2016-2 | 0% | 44.9 341.4 | -11.9% | 2015年4月開始。 | |
SMT TOPIX | 0.40% | 0.40% 2016-5 | 0.05% | 97.4 1574.4 | -12.0% | 約8年で40円分配。信託財産留保あり。 | |
日本株式 インデックスe | 0.40% | 0.41% 2016-1 | 0% | 28.4 2006.1 | -12.0% | 約6年で20円分配。 |
- *…積み立て中、P…SBIポイント対象外です。
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
- iFree日経225のマザーファンドは日経225ストックインデックス ファンド225から、たわらはDIAMバランス・インカム・オープン(毎月分配型)から、iFree TOPIXはトピックス・インデックスファンドから引用してます。
先月、iFreeシリーズを加えたばかりですが、今月も新しいファンドを追加です。
三井住友・DC日本株式インデックスファンドSです。
ニッセイTOPIXよりも低コスト(SBIポイントはつきませんが)で、マザーファンドも大きく、実質コストも低いことがわかってるので、TOPIXの方はこちらに乗り換えることにしました。
しかし、まにあわず…@楽天証券
少しでもポイントがもらえるように楽天証券で積み立てることにしたのですが、銀行からの引落しにした場合7日と24日しか指定できず、7日にしたのですが今月はまにあいませんでした。
というわけで、今月も変わらずニッセイさんの2つを5万円ずつ積み立てました。

まぁ、ひと月ぐらいずれてもたいした違いはありませんね。
来月からは、ニッセイTOPIXはホールドしたまま、積み立ては乗り換えます。
MAXIS トピックスETF(1348)

カブドットコム証券で取り扱うフリーETFで、現在自分が保有している唯一のETFです。
こちらはホールド。
ここまでの成績
銘柄 | 日付 | 10月4日 | |
日 経 2 2 5 | ニッセイ日経225 インデックス @SBI証券 積み立て中 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 18,177 14,073 2096230口 ¥2,950,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥+860,317 (+29.2%) | ||
T O P I X | <購入・換金手数料なし> ニッセイTOPIX @SBI証券 積み立て中 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 8,501 8,768 1482806口 ¥1,300,000 |
評価損益 評価損益率 | ¥-39,467 (-3.0%) | ||
1348 MAXISトピックス フリーETF @カブドットコム証券 ホールド | 基準価額 平均取得 保有株数 総投資額 | 1,377 744 890株 ¥661,570 | |
評価損益 評価損益率 分配(税込) | ¥+564,156 (+85.3%) ¥69,789 | ||
合計 | 総投資額 評価損益 | ¥4,911,570 ¥+1,454,795 |
まずまずですね。
来月からは、この表ももう少し縦長になります。
最後に
じゅん@さんを見習って、自己紹介ももう少し書いた方がいいのかなと思いました。
今はこんな感じです。
↓
「アラフォー麻酔科医のますい画伯が、コツコツ世界分散投資して1億円のポートフォリオを構築していきます。SBI証券をメイン口座に、インデックスファンドのバイ&ホールド戦略を実践中。記事中のイラストはフリーハンドのマウスペイントです。」
これだと、初めて見た人は???ですよね…
これから、毎月少しづつ小出しにプロフィールを書いていこうかなと考え中です。
まず言っておきますが、本業は画家です。
とりあえず、今日はここまで…
次回「なぜ資産運用しようと思ったか?」