三井住友・DC日本リートも、ビルオーナーと並べてみました。
三井住友・DC日本リートインデックスファンドは純資産による信託報酬(◆)の段階的引き下げをおこないますが、詳しくはひゃっは~kenzさんのブログをご覧ください。
銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
東 証 R E I T 指 数 | |||||||
三井住友・ DC日本リート | ◆0.28% | 2月決算 | 0% | - ? | - | 9月23日設定。P | |
iFree J-REIT | 0.31% | 9月決算 | 0% | 0.2 2195.2 | - | 9月8日設定。マザー大きい。 | |
たわらノーロード 国内リート | 0.32% | 10月決算 | 0% | 8.6 270.1 | - | 2015年12月18日~ | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート | 0.36% | 0.37% 2016-5 | 0% | 79.4 228.2 | 14.9% | 意外と他よりリターン低い。 | |
SMT J-REIT | 0.43% | 0.43% 2016-5 | 0.05% | 135.2 622.8 | 15.0% | 年2回決算。過去80円分配。 | |
Funds-i J-REIT | 0.43% | 0.44% 2015-9 | 0.3% | 51.6 169.7 | 15.3% | この中でリターンはいい… | |
eMAXIS 国内リート | ◆0.43% | 0.45% 2016-1 | 0.3% | 135.3 154.9 | 15.2% | コスト微妙… | |
毎:MHAM J-REIT ビルオーナー | 0.70% | 0.70% 2016-4 | 0.3% | 1732.2 1776.0 | 14.6% | 毎月分配型。過去9,559円分配。 |
- P…SBIポイント付与対象外
◆…純資産総額に応じて逓減します。 - 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
iFree J-REITはダイワJ-REITオープン(毎月分配型)から、たわらノーロード国内リートはマネックス資産設計ファンド<隔月分配型>の運用報告書から流用してます。
MHAM J-REIT『愛称 : ビルオーナー』もインデックスファンドですが、新しく設定される三井住友・DC日本リートと比べてみると信託報酬にこれだけの差があります。
コストはリターンをむしばみますが、分配金が好きな人にはそれ以上の何かがあるんでしょう。
毎月分配型について考える企画です。
毎月分配型企画として、ビルオーナーに1万円投資して、分配金を再投資してます。
再投資なので、口数が徐々に増えてきました。

銘柄 | 日付 | 9月23日 | |
毎 月 分 配 型 企 画 | MHAM J-REIT 愛称:ビルオーナー @SBI証券 (決算日)毎月15日 | 普通分配 元本払戻 再投資 | ¥0 ¥320 305口 |
基準価額 取得単価 保有口数 投資額 | 10,207 10,991 9102口 ¥10,000 | ||
評価損益 | ¥-714 |
ここまで、自分の場合はずっと元本払戻しです。
トータルリターンはマイナスですけど、口数だけは増えていくから不思議ですね。
長期保有することにより、もっともっと口数が大きくなることを期待します。
最後に
何に投資しようが自由ですが、投資ブログなどを見ていると、大丈夫かなと思う時があります。
分配金をあてに、セミリタイアを目指すケースです。
毎月20万円の分配金がもらえるようになったら仕事をやめる、とか言ってる人がいたとします。
例えば1万2千円の基準価額で50円の分配金を出すファンドがあったとしたら、4800万円投資すればオッケーということになります。
これで、毎月20万円振り込まれて安泰だ、となるんでしょうか?
賢明な方ならおわかりだと思いますが、4800万円を20万円ずつ分ければ240回で回収できます。
ここで20年の分配余力があれば十分だという意見は否定しませんし、4800万円でセミリタイアしても大丈夫な余裕がある人は、それでいいと思います。
ですが、勘違いしてはいけないのは、永久機関ができたわけではないということです。
無分配のファンドに4800万円投資して、20年間で取り崩すのと大きく変わりません。
こんなこと、ここに訪れる方は皆さん知ってましたね。
心配しすぎだったかもしれません…
(追記)
@masuitousi 「セミ」リタイアなら金が無くなったら働くので多分大丈夫ですよ(笑)。
— ぷれでた (@predater11) 2016年9月26日
たしかに、セミリタイア→リタイアの方がいいかもしれませんね。