相場の変動は関係なく、毎月分配型企画を更新しますね。 | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

相場の変動は関係なく、毎月分配型企画を更新しますね。

CM:0 

ますいヒマまにまに


忙しいんですけど、インデックス投資の方はほったらかしで続けてますのでご心配なく。
期待されてるかもしれないので、一応毎月分配型企画だけは更新しておきますね…



毎月分配型、MHAM J-REIT「ビルオーナー」はこんなファンド…


銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
上:純資産
下:マザー
(億円)
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト


R
E
I
T

たわらノーロード
国内リート
0.32%10月決算0%8.0
270.1
-12月18日新設。
<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリート
0.36%0.37%
2016-5
0%80.3
228.2
4.6%たわらにコスト抜かれる。
SMT J-REIT0.43%0.43%
2016-5
0.05%134.2
622.8
4.7%年2回決算。今期、20円分配。
Funds-i J-REIT0.43%0.44%
2015-9
0.3%51.1
169.7
5.0%リターンはいい…
eMAXIS 国内リート0.43%0.45%
2016-1
0.3%136.0
154.9
4.8%コストは微妙…
毎:MHAM J-REIT ビルオーナー0.70%0.70%
2015-10
0.3%1731.4
1776.0
4.3%毎月分配型。1年で820円分配。


  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。たわら国内リートのマザーファンドは、マネックス資産設計ファンド<隔月分配型>の運用報告書から。


MHAM J-REIT(愛称:ビルオーナー)はインデックスファンドですけど、コストが高いですね。

参考のために、年1回決算の低コストインデックスファンドと並べてますが、別にこの特定のファンドがダメだと言いたいための企画ではありません。



毎月分配型について考える企画です。


毎月分配型企画として、ビルオーナーに1万円投資して、分配金を再投資してます。
今月も、元本払い戻しでした。

毎月分配型企画160701



銘柄日付7月1日






MHAM J-REIT
愛称:ビルオーナー

@SBI証券
(決算日)毎月15日
普通分配
元本払戻
再投資
¥0
¥44
42口
基準価額
取得単価
保有口数
投資額
10,643
11,265
8879口
¥10,000
評価損益¥-552
(評価損益は信託財産留保0.3%を控除前)


元本払戻しでしたけど、分配金再投資にしてるので口数は増えました。

もちろん、口数が大きくなること自体は悪い事ではありませんが、分配金の再投資で口数が大きくなるのは、横に広がっているだけですからね…

たまにこれを複利効果のように勘違いをしてる人もいますが、分配金が出た分だけ基準価額が下がっている意味がわかってないんですかね?



最後に


毎月分配型や、分配金について勘違いしてブログを書いてたりする人がいるので、ここに来た人だけでも間違えないようにしましょうね、と言うための企画です。

これからも、このビルオーナーの口数がどうなっていくのか見ていきますね。

忙しいですけど、これぐらいの記事ならすぐ書けますよ。
イラストは使い回しで、記事は毎週末更新にしようかな…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2016年07月02日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「毎月分配型企画」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1067-e4ce64f6