約150万円あった国内株式インデックスファンドの評価益が半減したとき… | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

約150万円あった国内株式インデックスファンドの評価益が半減したとき…

CM:0 

NightWalker王国物語 ~第9話~

落下


虫とり兄貴は、ももねさんが落としてしまったこのお方の正体を知っているようです。

やばいと思った兄貴がとった行動は最後にして、まずは今月の国内株式日記から。
毎月の積み立ての他に、NISAで売却した分の一部を課税口座にリレーしてます。



国内株式インデックスファンドまとめ


銘柄信託報酬(税込)信託財産
留保額
純資産
(億円)
下:マザー
1年
リターン
ひとこと
目論見書実質コスト


2
2
5
日経225
インデックスe
0.21%5月決算0%8.2
82.3
-0.190%(税抜)。P
たわらノーロード
日経225
0.21%10月決算0%11.4
35.0
-0.195%(税抜)。P
ニッセイ 日経2250.27%0.28%
2016-2
0%1053.0
1105.2
-13.4%運用12年の老舗。
SMT 日経2250.40%0.41%
2015-11
0%51.1
608.1
-13.4%6年弱で40円分配。
T
O
P
I
X
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX
0.31%0.33%
2016-2
0%36.1
341.4
-14.4%2015年4月開始。
SMT TOPIX0.40%0.40%
2015-11
0.05%96.0
1574.4
-14.5%約8年で40円分配。信託財産留保あり。
日本株式
インデックスe
0.40%0.41%
2016-1
0%27.7
2006.1
-14.4%約6年で20円分配。
eMAXIS TOPIX0.43%0.44%
2016-1
0%291.5
2453.7
-14.5%コスト微妙。
Funds-i TOPIX0.43%0.44%
2015-9
0%19.8
2599.1
-14.5%コスト微妙。


  • …積み立て中、P…SBIポイント対象外です。
  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
  • 日経225インデックスeのマザーファンドは三井住友TAM日経225インデックスファンドから、たわらノーロード日経225はDIAMバランス・インカム・オープン(毎月分配型)から引用。


このあたりなら、どれを選んでもそう大差はないのかもしれません。
自分は、ニッセイさんの2つを選んでます。



今月の国内株式インデックスファンド積み立て


この2つそれぞれの5万円積み立ての他に、NISAからのリレーで7万円と30万円も投資してます。



国内株式160602


銘柄日付6月3日


2
2
5
ニッセイ日経225
インデックス

@SBI証券
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
17,935
13,816
1954316口
¥2,700,000
評価損益
評価損益率
¥+805,066
(+29.8%)
T
O
P
I
X
<購入・換金手数料なし>
ニッセイTOPIX

@SBI証券
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
8,406
8,920
1177225口
¥1,050,000
評価損益
評価損益率
¥-60,425
(-5.8%)
合計¥+744,641


最大150万円あった評価益が半減してますが、利益確定しておけばよかったなんて後悔はしてません。

高いとこで売って安いとこで買い戻すことがずっとできればいいですが、税金を払いながらそんなトレードをやっていくよりも、10年、20年じっくりバイ&ホールドで持つ方が自分には向いてます。

別にみんなにすすめるわけじゃないですけどね…



今月のMAXIS トピックスETF(1348)


国内株式160601



銘柄日付6月3日
T
O
P
I
X
1348
MAXISトピックス
フリーETF

@カブドットコム証券
基準価額
平均取得
保有株数
総投資額
1,376
744
890株
¥661,570
評価損益
評価損益率
分配(税込)
¥+562,696
(+85.1%)
¥59,645
合計¥+622,341


カブドットコム証券で取り扱うフリーETFの1つで、現在自分が保有している唯一のETFです。
こちらも、ホールドです。

売りたいときに適正な価格で売れればいいですが、ETFはそれが何となく不安なんですよね…



最後に


やばいと思った虫とり兄貴は、この生き物を使って…




ノープラン…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2016年06月07日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/1062-20e31eb9