この2ファンドに投資!
<購入・換金手数料なし>ニッセイ4資産均等と、三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)です。
今月も、5万円ずつ積み立てました。

銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 投資金額 | 損益 | ||
目論見書 | 実質コスト | |||||
国内株式 | ひふみプラス | ☆1.02% | 1.40% 2015-9 | 0% | ⑤⑤⑤⑤ | +87,044 |
国内債券 | 日本債券 インデックスe | 0.40% | 0.41% 2016-1 | 0% | 全売却 | +22,321 |
海外債券 | <購入・換金手数料なし> ニッセイ外国債券 P | 0.22% | ※0.49% 2015-11 | 0% | ⑤⑤ | -1,045 |
海外株式 | EXE-i グローバル 中小型株式 P | 0.25% FOF 0.12% | 0.54% 2015-5 | 0% | ⑤⑤⑤⑤⑤ ⑤⑤ | -17,648 |
EXE-i 新興国株式 P | 0.25% FOF 0.14% | 0.56% 2015-5 | 0% | ⑤ | -8,168 | |
バ ラ ン ス | Funds-i内外7資産バランス・ヘッジ型 | 0.54% | 0.60% 2015-9 | 0.2% | ⑤⑤⑤⑤⑤ | +17,498 |
世界経済インデックスファンド | 0.54% | 0.64% 2016-1 | 0.1% | ⑤⑤⑤⑤⑤ ⑤⑤ | -26,438 | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ4資産均等 | 0.37% | 0.45% 2015-11 | 0% | ⑤⑤⑤⑤⑤ ⑤⑤⑤⑤⑤ | -13,222 | |
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)P | 0.26% | 0.28% 2016-2 | 0% | ⑤⑤ | -742 | |
2014、2015、2016年 合計320万円 @SBI証券 | 購入 売却 残り枠 | 190万円 60万円 70万円 | +59,601 (+3.1%) |
- ⑤…5万円投資、⑤…今月分、P…SBIポイント対象外
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- ☆ひふみプラスは、純資産総額が500億円までの信託報酬は1.0584%(税込)ですが、それを超える部分は0.9504%(税込)になるので、現在の純資産額から計算してます。
- 実質コストは、その他費用まで含めた概算です。
※<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券は、信託報酬低減前の値で計算してます。
NISAだからといって、大きく変わったことをするべきではないと思いますが、あえて、バランスファンドを入れたり、アクティブファンドのひふみプラスを入れたりしてます。
ですが、アセットアロケーションの中の一部として見ていく方針に変わりはありません。
SBI証券のNISA口座のキャンペーンにエントリーするため積み立て設定してるので、しばらくこの2つを積み立てていきます。
最後に兄貴のお言葉
@masuitousi おいっ、上納金は振り込みじゃなく現金で持ってこいよ!
— 虫とり小僧 (@mushitori) 2016年5月18日
王国の物語は、行き当たりばったりの手探りで進みます…