毎月分配型、MHAM J-REIT「ビルオーナー」に投資。
参考のために、年1回決算の、低コストインデックスファンドと並べてます。
銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
東 証 R E I T 指 数 | |||||||
たわらノーロード 国内リート | 0.32% | 10月決算 | 0% | 7.9 270.1 | - | 12月18日新設。 | |
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリート | 0.36% | 0.37% 2015-5 | 0% | 83.5 243.6 | 5.6% | たわらにコスト抜かれる。 | |
SMT J-REIT | 0.43% | 0.43% 2015-11 | 0.05% | 135.5 622.8 | 5.7% | この中では最も古い。年2回決算。 | |
Funds-i J-REIT | 0.43% | 0.44% 2015-9 | 0.3% | 50.6 169.7 | 6.0% | リターンはいい… | |
eMAXIS 国内リート | 0.43% | 0.45% 2016-1 | 0.3% | 138.8 154.9 | 5.9% | コストは微妙… | |
毎:MHAM J-REIT ビルオーナー | 0.70% | 0.70% 2015-10 | 0.3% | 1765.3 1776.0 | 5.3% | 毎月分配型。1年で820円分配。 |
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。たわら国内リートのマザーファンドは、マネックス資産設計ファンド<隔月分配型>の運用報告書から。
MHAM J-REIT(愛称:ビルオーナー)もインデックスファンドです。
しかし、コスト高いですね~
毎月分配型について考える企画です。
毎月分配型企画として、ビルオーナーに1万円投資して、分配金を再投資してます。
今月、1回目の分配金がありましたが、元本払い戻しでした。

銘柄 | 日付 | 5月16日 | |
毎 月 分 配 型 企 画 | MHAM J-REIT 愛称:ビルオーナー @SBI証券 (決算日)毎月15日 | 普通分配 元本払戻 再投資 | ¥0 ¥44 40口 |
基準価額 取得単価 保有口数 投資額 | 11,003 11,318 8837口 ¥10,000 | ||
評価損益 | ¥-278 |
分配金「再投資」です。
これは、口数が増えていくのを楽しみます。
どうなっていくでしょうかね…
最後に、いなげ君(以下:い)と、テリーさん(以下:テ)。
い「お給料預けてくれれば、いなげラップファンドで運用してあげるよw」
テ「絶対儲かる?」
い「当たり前体操だよ~コツコツドルコストのインデックス投資知らないの?」
テ「聞いたことあるよ。複利でしょ?」
い「良く知ってるじゃん。そこで、まず1つ目のファンドは、ビルオーナー!」
テ「これが、あのビルに投資するファンド?」
い「他にも色々なビルに投資して、リスク分散してるんだよ。しかもインデックスファンド。」
テ「へ~絶対安全そうだねw」
い「特にいいのは、毎月分配金が出るところ。」
テ「毎月お小遣いがもらえるの?」
い「リートは家賃収入があるからね。直近の分配金利回りは7.46%だよ。」
テ「今の低金利の時代に銀行に入れとくなんてもったいないね。」
い「しかも、分配金を受け取らずに再投資していってごらん。」
テ「1×1.0746×1.0746×…えっこれが複利?ドルコストにもなりそうだね?」
い「気づいた?すぐに元が取れて、いわゆる恩株状態になるから。」
テ「始めるなら早いうちがいいかな?」
い「さすが飲み込みが早いね!他のラップするファンドはおいおい紹介していくね。」
テ「ありがと~」
い「管理費として、1%だけ僕がもらうけど安いもんでしょ?」
テ「1%ぐらいのコストなんて気にならないね。」
…美術と自然とお料理をこよなく愛するいなげ君が、こんなことを思いつくでしょうか?
腹黒い人たちが、裏で糸を引いてそうですね。
NightWalker王国物語の続きは、また次回に。