新興国株式まとめ
銘柄 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと | ||
目論見書 | 実質コスト | ||||||
M S C I エ マ | ジ ン グ | |||||||
*たわらノーロード 新興国株式 | 0.53% | 10月決算 | 0.3% | 2.2 413.4 | - | 3月14日設定。 | |
インデックスファンド海外新興国株式 | 0.59% | 0.94% 2015-11 | 0% | 55.9 110.3 | -24.9% | 5年連続10円分配。その他費用0.1% | |
三井住友 DC新興国株式 | 0.60% | 0.90% 2015-11 | 0% | 2.2 9.9 | -24.4% | ほとんど先物。 | |
Funds-i 新興国株式 | 0.65% | 0.87% 2015-9 | 0.3% | 20.7 144.3 | -25.0% | インデックス投資ブロガーの支持多い。 | |
*eMAXIS新興国株式 | 0.65% | 0.87% 2016-1 | 0.3% | 226.6 395.3 | -24.9% | 資産額は多い。 | |
SMT 新興国株式 | 0.65% | 0.94% 2015-11 | 0.3% | 114.5 256.2 | -24.8% | 約7年で、計40円分配。 | |
FT SE | |||||||
EXE-i 新興国株式 | 0.25% FOF 0.14% | 0.56% 2015-5 | 0% | 27.8 - | -24.0% | ETFに投資。P |
- *…積み立て中、*…ホールド、P…SBIポイント付与対象外。
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
たわらは、DIAM新興国株式インデックスファンド<DC年金>の運用報告書からです。
低コストのたわらシリーズが新設されましたが、そこまで飛びつくほどの差ではありませんでした。
ですが、自分は運用をシンプルにするために、EXE-i 新興国株式も売って、積み立てはたわらノーロード新興国株式1本に絞りました。
ここまでの成績
たわらノーロード新興国株式を2万円積み立てました。

銘柄 | 日付 | 5月16日 | |
保 有 中 | eMAXIS新興国株式 @SBI証券 ホールド | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 10,857 10,191 1020564口 ¥1,040,000 |
評価損益 | ¥+64,645 +6.2% | ||
たわらノーロード新興国株式 @SBI証券 積み立て中 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 9,449 10,023 219486口 ¥220,000 | |
評価損益 | ¥‐13,230 -6.0% | ||
売 却 済 | インデックスファンド 海外新興国株式 2013/10/9 全売却 | 売却損益 | ¥+141,507 +15.7% |
EXE-i 新興国株式 2016/3/24 全売却 | 売却損益 | ¥-24,679 -12.3% | |
合計 | ¥+168,244 |
一時は、プラス70万円近くあった評価益が、ここまで小さくなりました。
ですが、別に後悔はしてません。
アセットアロケーションの7%程度を目標に、コツコツ積み立てていきます。
最後に
新入社員に資産運用のさわりを語ってみた。仕事や興味ありそうな話題から繋げると、悪くない感触だったな…
— いなげ (@inage56) 2016年5月17日
実話でした。
次は、いなげファンドラップの中身を紹介の巻!