新興国株式まとめ
インデックス | Date:2016/4/15 | 信託報酬(税込) | 信託財産 留保額 | 純資産 (億円) 下:マザー | 1年 リターン | ひとこと P:SBIポイント対象外 | |
目論見書 | 実質コスト | ||||||
M S C I エ マ | ジ ン グ | |||||||
*たわらノーロード 新興国株式 | 0.53% | 10月決算 | 0.3% | 1.5 413.4 | - | 3月14日設定。 | |
インデックスファンド海外新興国株式 | 0.59% | 0.94% 2015-11 | 0% | 59.0 110.3 | -17.7% | 5年連続10円分配。その他費用0.1% | |
三井住友 DC新興国株式 | 0.60% | 0.90% 2015-11 | 0% | 2.2 9.9 | -18.2% | まだ、ほとんど先物。 | |
Funds-i 新興国株式 | 0.65% | 0.87% 2015-9 | 0.3% | 21.4 144.3 | -17.9% | インデックス投資ブロガーの支持多い。 | |
*eMAXIS新興国株式 | 0.65% | 0.87% 2016-1 | 0.3% | 239.1 395.3 | -17.8% | 資産額は多い。 | |
SMT 新興国株式 | 0.65% | 0.94% 2015-11 | 0.3% | 121.2 256.2 | -17.6% | 約7年で、計40円分配。 | |
FT SE | |||||||
EXE-i 新興国株式 | 0.25% FOF 0.14% | 0.56% 2015-5 | 0% | 28.6 | -18.1% | ETFに投資。P |
- *…積み立て中、*…ホールド。
- 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
- マザーファンドの資産額は時期がバラバラなので、比較は参考程度でお願いします。
たわらは、DIAM新興国株式インデックスファンド<DC年金>の運用報告書からです。
過去に分配金を出している、インデックスファンド海外新興国株式とSMT新興国株式は、配当込まずのインデックスをベンチマークにしてると思われます。
インデックスファンドとしては、ちょっとイケてないですね…
(追記)
参考までに、eMAXIS新興国株式やi-mizuho 新興国株式なども、配当込まずインデックスです。
EXE-i 新興国株式から、たわら新興国株式にリレー!
積み立て銘柄を、たわらノーロード新興国株式に変更します!
eMAXISはホールドしますが、EXE-i新興国はちょうどマイナスになって税金もかからないので、たわらにリレーしてスッキリすることにしました。
銘柄が多いと、ブログを書くための管理が大変なことも理由の一つです…
20万円投資してて約2万円のマイナスだったので、たわらに18万円リレーしました。
ここまでの成績
今月から、積み立てはたわらノーロード新興国株式一本に絞って、金額は2万円にします。

銘柄 | 日付 | 4月15日 | |
保 有 中 | eMAXIS新興国株式 @SBI証券 ホールド | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 11,668 10,191 1020564口 ¥1,040,000 |
評価損益 | ¥+147,165 +14.2% | ||
たわらノーロード新興国株式 @SBI証券 積み立て中 | 基準価額 平均取得 保有口数 総投資額 | 10,155 10,085 198320口 ¥200,000 | |
評価損益 | ¥+790 +0.4% | ||
売 却 済 | インデックスファンド 海外新興国株式 2013/10/9 全売却 | 売却損益 | ¥+141,507 +15.7% |
EXE-i 新興国株式 2016/3/24 全売却 | 売却損益 | ¥-24,679 -12.3% | |
合計 | ¥+264,783 |
(売却損益は、税込、信託財産留保込みです。)
これで、これからの管理が楽になりました。
これらのインデックスファンド(EXE-i新興国は除く)なら、どれでも大差はないのかもしれませんが、できるだけベストだと思われる選択をしていきます。
道のりは長いですからね…また乗り換えることもあるかもしれませんけどね…
最後に
先日の九州での地震の被害にあわれた方々には、心からのお見舞いを申し上げます。
微力ではありますが、できる形での応援はさせていただきます。